Home  Gallery  Profile  CPU  Vehicle
Weblog.


ブログです。


<< PREV NEXT >>
12,Aug,12 23:52特進
今回のオリンピックは真夜中にやってることもあり、結構リアルタイムで
情報得ることが多い所為か、割と色んな競技に注意が向きますね。
で、レスリングなんかは2自衛官が金と。
まぁ、体育学校なんて音楽隊よりもさらに縁の無いところでしたけど。
で、良く聞くのが、「2階級特進になるんじゃないか」。そういえば、ニュースでも言ってましたよね。
・・・
えと、「特別昇進」=「殉職」です・・・大いなる勘違い平行棒です。
これは元々旧軍の伝統なんですよね。
しかもあくまで「任務遂行に伴う殉職」に限られます。事故死などは含まれません。

じゃあ、軍隊で名誉を示すものといえば、そう、「勲章」です。
海外の軍人さん・元軍人さんなんかが、制服に色々なメダルみたいなのをぶら下げてるのを見たことあるかと思います。
自衛隊では、「防衛記念章」になります。左胸ポケットの上のとこに付けてるカラフルな縞模様の事です。
これと同じものは、海外の軍隊では、通常時勲章に代えて制服につける「略章」になります。礼装時は勲章をぶら下げます。
(自衛官はなぜ礼装時に略称を付けてるのか?と言われることも多いですね。)
これには色んな種類があって、その人がどんな経歴の持ち主かを一目で分かるようにしてあるものです。
どれそれの作戦に参加した、海外派遣に行った、どれそれの賞をもらった、勤続年数は・・・etc,
なので、偉くならずとも、歳を取れば列が増えていくわけです。
(種類はWikiで見てください。
私が持ってたのは、33号(10年勤続:通称赤いキツネ)・11号、15号(まぁ、割ともらえる)の3つ。
開発畑でしたからね。そういや重油回収の時は災害派遣貰えなかったなぁ・・・)

確か世界選手権で既に1級賞詞(2号防衛記念章)貰ってましたので、防衛功労賞が貰えるかな?
特別賞詞は無かろうかと思います。(1号はまだ誰も付けたことがない。)

12,Jul,12 09:55電車といえば・・・さいぞ
通勤してた頃から気になってたことがありまして。
東京の時も、大阪に来てからもそうだったんですが、
「若い女の娘が隣に座ってくることが多い」みたいなんです。私。
横並びの時はもちろん、2席の時も。

いや、別に女性にモテるような外見じゃないのは重々承知してますですよ?
スマートでもないし、時にはヒゲのおじさんだし、汗臭いこともあるし、、、爽やかな印象なんて無いはずなのですが。
それでもなんか特殊な「無害」オーラでも出てるんでしょうか?
どうしてそんなに安心できるのか、肩を貸すこともしばしば。というか、朝はかなりの頻度です。
(夜は遅いので、おっさんとしか一緒になりませんが。)

しかも「若い娘」ばかりです。おばちゃんは覚えてる限り1度っきり。
西武線ではセーラー服の女子高生が、お前恋人かよってくらい頭乗っけて来ましたね。目の前は頭。
1時間くらい朝シャンの臭いに包まれてました。W
ええ、周りの目は気にはなりましたが、頑張って寝た振りして起こしませんでしたよ?
(おっさんなら起こすくせに。W)
東京で通勤してた頃から気付いてはいたのですが、大阪に来ても確信は増すばかり。

先日も、大阪の客先に朝一で出向いた時、やはり、OLかな?おねーちゃんが肩に寄りかかって来ました。
この時は不精ヒゲ伸びてたし、(しかも最近、1/3くらいは白髭。歳だねぇ・・・)
徹夜明けのしょぼくれたおっさんでしかなかったはずなのですが・・・
リラックスできる判断基準が分からないのがなんとも。
当然喋ったこともないですから、外見なんでしょうが、なんだろう???
長い首?なで肩?

これが分かればモテ男になれるかもなんて思ったりするのですが。。。
喋らずに黙って座ってればモテるのかな?・・・

02,Jul,12 23:42読書とかさいぞ
電車通勤しなくなってから、文庫本の消化ペースが落ちてます。
電車内で手持ち無沙汰に読むのが私のスタイルでして、他のことがやれる時間がある場合には
読書は比較的選択肢から外れることが多いようです。

今日、久しぶりに大阪まで外回りだったので、半月くらい読みかけだった文庫本をようやく完読。
まぁ、前回出張った時に本を間違えて持って行っちゃったのも原因ですが。
読んでたのはオリエント急行。その前がABC殺人事件。
今更感はありますが、推理小説なんて殆ど読んでなかったんで。(子供の頃奇岩城とか読んだくらいですね。)
あー、氷菓やってるからですか? と、思いきや、実は「黒後家蜘蛛の会」シリーズ経由。
春先に、なんか良いSFないかなーなんて思って探してたら、創元の推理文庫の方にアジモフの名前を発見。

ちなみに黒後家蜘蛛4〜5巻読んでる頃に氷菓始まったんで、妙にタイムリーだったですね。
1話で「女郎蜘蛛の会」なんて単語が出てきたので、そのままついでに氷菓シリーズへ突入。(GW中に一気読み。)
安楽椅子探偵物って割と好物みたいです。
で、その流れで、アジモフも意識してた感のある、クリスティでも読んでみようかと。
オリエント急行は映画で見たことあったのですが、筋忘れちゃってましたので、まぁ良し。

そうそう、氷菓ですけど、ラノベの割にはしっかりした語彙が使われてて、良い感じでした。
ちなみに最近のラノベの痛かったシリーズは下記。
・某AW11巻:英語でもタングステンです。丁度↑の黒後家蜘蛛にもその記述がありましたが、
 (そういやアジモフは化学博士でしたね。)
 Wolframはドイツ語で、正しい読みは「ヴォルフラム」。人名にも多くありますね。
 レッドバロンの弟がその名前だったかな?あと、なんかの漫画のキャラとかにも居た気がする。
・某緋弾12巻:スピードは遅くても質量を乗せると破壊力が増すそうな。
 E=mv^2を知らないっぽい。物理やらなかったんでしょうね・・・
 それでなくとも「発勁」、「寸勁」なんて概念が格闘技にはある。
 「勁」とは運動量。質量よりも運動量の方がより効果的だという古くからの知恵。
・某ゾンビ10巻:巻末あとがき。「アリア」とは「詠唱」と訳される楽曲の態様のこと。人名ではない。

あれ? 結構読んでるな・・・

30,Jun,12 22:32国民健康保険さいぞ
の請求書が来たので、支払いに区役所行って来ました。
・・・
?高けっ!?
いや、若干収入が減ってたりとか、フリーになったとかで、税金は下がってるのですが、
何故に健康保険料が上がってる???
今年から率が変わってるにしても多すぎじゃね?

ってことで、謎を解明に、まずは相談窓口の方へ。

先ずは昨年加入したのが5月だったので、昨年は1ヶ月分少なかったそうな。
・・・あ、そうか。
にしても、今年8月で扶養に入ってるお袋が65になってて、減額分もあるし、
なにより1ヶ月分の保険料自体が結構上がってるんですが?

てことで、昨年の税金の内訳を見てみた。
確定申告は今年が初めてだったので、その前の内訳は知らなかったわけです。
おや、去年の社会保険料控除が異様に少ない・・・
なるほど。会社勤めだった時は半分会社持ちなので、保険料の控除額が少ないんですな。
しかも一昨年の実績だから、まだ39だった時のやつですな。(12月生まれ)
それで今年の税金が安くなってたわけですか。
健康保険料の算出には社会保険料控除分を除いて算出すると。

・・・なんか騙された気分。
控除額が増えたってことは、支払いが増えたってことで、収入は減ってるわけです。
なのにその一番の原因である保険料はその控除分を除外して収入を計算するの???
わけわからん。
40前後の方はお気を付けください。

さらには、「お宅くらいの年収ですと、ほぼ満額くらいになっちゃいますしねぇ・・・」とか。
いやいや、そんなに稼いでませんよ? おたくら公務員と大差ない年収です。
それで頭打ちとな?
周りはBMWとかベンツとか乗ってる人間多いのに??(あ、俺も乗ってるか・・・輪っか少ないけど。)
それでいて、ここ京都は率が結構高いです。ええ。共産党強いですよ?
(あ、国保は自治体毎に率が変わります。その自治体に収入が無い人が多いと率が上がります。
「関東から来られた人は高いねぇとよく仰られます。」との事。)
てことは、近辺の無職や高齢者の医療費を私らくらいの中堅層がせっせと贖っている構図。

どう見ても構造欠陥でしょ、これ・・・

というやるせなさを抱えつつ、少しくらい嫌がらせして鬱憤を晴らそうと、
窓口が閉まる間際に現金一括で払ってやりました。w
70ン万円也。

03,Jun,12 00:14ウソ情報さいぞ
まぁ、元々ネットの中のコンテンツは玉石混淆、間違った情報など多いのはいまさらなのですが、
最近気になるのは所謂「教えて」系コンテンツ。
なんで知りもしないのに答えてる奴居るんだろうかと・・・掲示板と勘違いしてる?
しかも堂々とウソの答え書いてるのが目立って来ましたね。
確信犯ならまだしも、明らかに半可な知識で書いてるのばかりです。
恥ずかしくないのかな・・・

個人的には教えて系をソースにすることなんて無いのですが、
検索の上位に引っ掛かる所為か、以外とIT関係の技術者がそれ系のURLを引き合いに出す事が多い。
部下とか派遣の子が調べものして出してきてくれるのが、「教えて!go◯」とか「OK◯eb」とか「Yah◯o知恵袋」...
・・・根拠薄弱な情報に脱力することしきり。
それなりにできる子は割と個人ブログから引用してきましたかね。
それでもせめて孫引き元は当たろうよ・・・

Windows関連だと、トラブルシュートにもなっていない回答が殆ど。
再インストールしろだのこっちのアプリ使えだの、、、それが容易にできないから聞いてるんでしょうに。
しかも全く原因究明になっていない。
昨日、見てて面白かったのは、Windowsのcmd.exe起動時に自動で文字コード変更できないかと聞いてる方。
「cmd.exe起動時に自動でchcpできないもんか・・・」と本人もあと少しまで来てたみたいなのですが、
これに付いてた回答
・「なんで英語版使ってるのか分からない。素直に日本語版買え。」
・「バッチファイル作ってそこから起動してはどうか。」
結局正解は出ないまま放置。
いやいや、一言 cmd.exe /K chcp 932 で終わる話なのですが。XP
さらにdoskey cmdj=cmd.exe /K chcp 932 なんてやっても良し。
引数やコマンドの知識が無いのに回答されても、むしろ迷惑ですよね。
上記の部下なんかが見たら、「できないですね。」なんてあっさり答えてくれそう。

<< PREV : 02,May,19 令和元年 NEXT : 21,May,12 日食 >>
Admin: