Home  Gallery  WeBlog.  Profile  Vehicle
うちの計算機とかIT関連雑記

Cherokee(メインマシン:Linux)
 Abee AS Enclosure S6 (+470W電源)
 Gigabyte Z390 UD MotherBoard
 Intel Core i9 9900K 3.6GHz
 DDR4 16384MBx1
 PFU HHK Lite2 (86Key)
 Logicool MX Anywhere 2 Bluetooth
 Crucial CT250MX2 SATA 250GB
 INTEL SSDSC2BW24 SATA 250GB
 Hitachi HDS5C303 SATA 3TB x2
 WDC EZRX-00MVLB1 SATA 6TB x2
 Liteon iHAS120 DVD-Multi
 Realtek RTL8111/8168B (on board)
 nVidia GeForce 8400 GS
 DELL UP2414Q 4K DISP
 OS:Slackware64-current(202003)


Memphis(現場用ノート:Linux)
 Lenovo Thinkad X260
 Intel Core i7 6500U 2.5GHz
 PC4-17000 DDR4 16GB
 Samsung MZ7TY256 SATA 256GB
 Option: US 86keyboard
 OS1:Slackware64-current(202003)
 OS2:Windows10 64 Pro
 +Intel SS DSA2M120G2GC 120GB
  (外付けUSB3接続)


嫁マシン(旧Memphis)
 Lenovo Thinkpad X201s
 Intel Core i7 L620
 Intel QM57 Express Chipset
 PC3-8500 DDR3 2048MBx2
 Intel SSDSA2M120 SATA 120GB
 Option: US 86keyboard
 OS:Windows10 64 Home

 +Ultra Base
 <- TSST SN-506BB/JFAH BDドライブ


おかんマシン2号
 Lenovo Thinkpad T430
 Intel Core i5 3320M
 PC3-12800 DDR3 4096MB
 Crucial M4-CT128M4SSD2 SATA 128GB
 OS:Windows10 64 Home


Printer
 KonicaMinorta Magicolor MC1690MF

Scanner
 FUJITSU ScanSnap S510
 EPSON GT-S650

Tablet
 WACOM Cintiq 13HD

UPS
 OKI BY50S

Network
 Buffalo WAPM-APG300N x2 (自宅内Wi-Fi)
 YAMAHA RTX1100 x1 (ROUTER)
 Buffalo LSW5-GT-8NS (SWHUB)
 SANNCE Smart Wireless PT Camera

Misc

旧おかんマシン
 Lenobo Thinkpad T60 (JUNK)




甥っ子にあげたマシン
IBM Thinkpad X40
(Intel Centrino PC2700 DDR 256MB)
 +PC2700 DDR333 1024MB
 PhotoFast GM18M64E44IDEV4 IDE SSD
 Option: US 86keyboard
 OS:Windows10 Home
 Asus EeePC 4G (JUNK)

Tablet
 ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL (SIM Free 自分/仕事用)
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL (SIM Free 車載ナビ用)
 ASUS ZenPad 8.0 Z380M (Wi-Fi 嫁用)
ASUS ZenPad 8.0 Z380M (Wi-Fi おかん用)
 ASUS ZenPadS 8.0 Z58CA (リビング据置き用)

Buffalo DVSM-PTV8U3-BK/N (USB-DVD)
外付USB3-HDD(2.5in)(SATA 1TB)
Buffalo BSW32KM01H USBカメラ

NEXT >>
15,May,20 23:00
CherokeeのMBがだいぶヘタって来てて、起動時に不具合出てたんですが、
基本的に24h動かしてるのでさほど影響ないってことで放置してたところ、
本日とうとう起動後にも落ちちゃうようになってしまったので、
MB+CPU+MEMを急遽交換。およそ100,000弱の出費。はふん。
とりあえず他のパーツには不具合無かったので、素直に換装できました。
ついでにmemphisの方で構築してたイメージ使ってOSアップデート。
Slackware-Currentになりました。
でもまぁ、カスタマイズしまくってるので、upgradepkgはあまり使わんかな。
次回もVM使って素からやるかんじかなと。

03,May,19 13:00


さらに2012/7/12の続き。
↓のI/Oのディスプレイ潰れたので、
今はDELLの4K使ってます。
間にiiyamaのフルHDも使ったんですが、
もう少し解像度欲しいということで、
導入したは良いですが。。。

字小せぇ!! 読めねぇ!!

折からの老眼も酷くなってきて、
(鉄腕DASHの老眼ネタが身に染みる)
結局フォント大きく表示してます。。。
プライバシーフィルタもここまでなると
中央部が浮くかんじになって見難い。
密着させるための糊が欲しいですが、
無いので、結局お蔵入り。

03,May,19 11:50
過去記事読んでたら面白いこと思い出した。
もう終息してだいぶ経つので、書いちゃっても良いでしょう。
↓ 2012/3/12の記事のBSD押しの社長さん、
ttps://maguro.5ch.net/test/read.cgi/isp/1361388614/
こちらで話題になってる会社の社長さんでした。
23くらいで復旧してますが、これやったの私です。
ものすごい尻拭い案件でした。
トンズラした社長に代わってDC側設備を1から構築し(でっちあげ)ましたよ。
1人でね。。。W

予算も時間も無いですしね。
機能豊富なアプライアンスなんて導入できるわけもなく、
中古のルータやスイッチかき集めて、それらをサーバで制御しつつ、
サーバ自体もネットワーク機器の一部としてスクラッチビルド。
基本的にL2/L3制御とbashスクリプト群で動いてましたよ?w
普通に外注すれば数千万・半年規模の案件ですが、創意工夫と火力集中で
(といっても火力は私1人なんですが、自由にやらせてもらったと言う意味で。)
数百万と1ヶ月でできるという良い例です。

設場からは料金徴収しないビジネスモデルでどう採算取れてたのかという話なのですが、
噂ではコストが掛かるVPNルータを親戚の中古屋から格安で下ろしてもらってたとか。
JP民営化の際に大量に市場に流れた中古のNEC IXシリーズが鍵だったようで、
(おかげでL2VPNがEtherIP決め打ちなのに苦労させられました。)
代替機も模索してたみたいで、運営引き継いだ会社でも抜け道探してましたが
そんな上手い話があるわけも無く、2年で事業撤退。
手元でラズパイ使ってルータでっち上げればばなんとかなったかなとか思ってたら、
ttps://www.iodata.jp/biz/case/2018/13/index.htm
そう来ましたか。w
河岸変えて似たようなことやってるようで。

12,Jul,12 04:00


某ヨド◯シのポイントが結構
溜まってたので、
偏光フィルタを買い換えました。
前のは掃除の時に傷つけちゃって
ど真ん中に線が入ってたので。
3Mのスタンダードのやつです。
もう少し反射率抑えたいとこですが、
お値段とのトレードオフで
これにしました。
memphisにも付けたかったし。



前のは何処製だったか忘れましたが、
フラットな板状だったので、
単純に立て掛けておけたのですが、
3Mのやつは画面側に向かって湾曲
してるので、止めるものが必要。
テープで止めるのもなんか嫌なので、
ちょいと工作。
4隅にツメを付けてみました。
良い感じに嵌ってます。



memphisの分。
marlboroに付けてたやつは
テープ止めだったんですが、
掃除するときに外してると、
左下の液晶が微妙に暗くなって
しまったということもあり、
やはり画面にテープ止めはNG。
フィルタにツメを付けてみました。
ちなみにmarlboroに付いてた
やつは、memphisに乗り換えた時に
X61使ってた人にあげました。



こんな風にディスプレイ端の
枠との隙間に差し込んで固定。



ツメは瞬着でつけてるので、
若干美しくない接合面ですが、
一応透けてますので、このとおり。
テープ止めと大差ない仕上がり。

30,Jun,12 21:34
ファーストサーバさんがエラいことになってますな。
直接は知りませんが、前の会社に居た頃に使ってたデータセンターがIDCFで、
そこの運用サービス部門とも浅からぬ関係だったこともあって、
割と内情が透けて見えるところもあったりもします。
(そういや、IDCFさんはUPS保守中のDC停電事故なんてのもありましたね。
コロケーションしてたホスティング用サーバ何台かふっとばされました・・・)

プログラムのバグとは言ってますが、あそらくは殆どヒューマンエラーでしょう。
中間報告見る限りでは、VMクラスタのホストパッチ作業でGuestを
削除しちゃったといったところではないかと思われ。

・障害サーバが多岐に渡りすぎ。
 また、通常ホスティングサーバをパッチ当てなんてしない。
(客が載せてるアプリなどの動作保証しかねるため、初期状態を保つのが普通。)
 -> 顧客サーバOSのパッチではない。
 -> 仮想サーバ構成でパッチを当てたのはホスト(物理)サーバ。
・障害発生時刻がサービスイン時間帯で、通常こんな時刻にメンテしない。
 ->仮想クラスタなら、クラスタからサーバを分離してメンテできるため
  ありえる話。
・VM◯areのv◯hereに、中間報告にあったようなホストパッチ配布の
 イメージ図があったはず。よく似ている。
 対象サーバ群という呼び方もしっくりくる。
・中間報告にファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと記載。
 ->通常、パッチでそんな記述が考えられないし、OS以下全部削除なんて
  ことは考えられない。
 ->パッチ配布のマクロとかウィザードのことでは。
 ->ホストサーバをクラスタから削除する際に、Guestを他サーバに移して
  削除しないような記述という意味だったらしっくりくる。

てなところが推理の根拠。
当たらずとも遠からずといいったところではないかと。
さらに思い当たるのは、
FSさんの規模から考えて、HPのvSphereソリューションあたりじゃねーの?
なんて。w

NEXT : 20,Jun,12 >>
Admin: