今晩は我が社主催の盆踊り大会ってことで、職場の宴会でした。
いやーしかし、思いの外ショートな浴衣の娘が多かったすね。
私あれ好きくないです。
制服といい、最近の女性はショートがかわいく感じるようなんですが、
果たして男性としてはデフォルトの方がかわいいっていうか燃えますよね。
(なんて思ってるのは私だけ?)
さて、↓のワームの続編なんですが、
こんな記事がありました。
うーん、実は私もバイナリダンプしてしまった口です。はい。(;^_^A
ワームネタといえば、もう1つ流行中のCodeRed。私のapacheログにも形跡がありました。
自前のCGI検証用に立ち上げてるんですが、(当然外からの参照はできないようになってます。)
モデムで通信中の僅かな時間に2件それぞれ別のとこからでしたから、相当流行ってるみたいですね。
にしてもIIS使ってるとこって多いんですね。
セキュリティに最も注意しなきゃいけない外向けのサービスにMS製品を使ってる人の気が知れないです。
(以前の官公庁のサーバ「クラッキング」(ハッキングじゃないすよ!←こだわり)事件の時も、
やられたのは軒並みNT+IISの組み合わせだったのにね。)
とはいえ、職場のサーバもNTなんすよね。
いらんエラーばっかり出して、詳細を見ても「原因不明のエラーが発生しました」ですもの。
(そんなん詳細ちゃうやん!!(笑))
世の中のちゃんとした管理者がNT使いたがらないのも理解できます。
NTを誉めてるのって、きっとウィンドウ環境が「効率的」だと勘違いしてる人達なんでしょうね。
同じ意味で、RedHat SystemV系のLinuxもあまり好きではないです。
最近、Linuxのインストール記事乗っけてるページも増えましたが、私としては、各種コンフィグファイル
を自分向けに設定するまでがインストールだと思ってますので、インストーラとかの使い方乗っけてるページって、
ちょっと前の「タコ」(=中坊。最近聞かないですね。)に感じるんですが、どんなもんでしょ?
(実は私、元々はBSD派でした。(笑))
とかなんとか書いてる間にCodeRedのアクセスが10件。(^_^;)
全て違うアドレスからですね。なんかどんどん感染していってる感じです。
IISサーバをADSLで立ち上げてる「タコ」な方は注意しましょうね。
(HotMail(MicroSoft)サーバも感染しちゃったらしいですし。(爆笑))