Home  Gallery  Profile  CPU  Vehicle
Weblog.


ブログです。


<< PREV NEXT >>
06,Oct,02 さいぞ [URL]
今週末はお絵かきできなかったので、とりあえず日記のみ更新。
前に、こちら(岐阜)の運転の下手さを書きましたが、休日ってことで今日もいろんな車に出会いました。

概して進路変更の基本ができてませんな。
予め寄せてないから右折で道の真ん中に斜めに止まる。
後続車も予め反対に寄せてないからすり抜けできずに止まる。
内輪差を考えない曲がり方するから左折前に膨らむ。
挙げ句同じく左折する後続車が普通に曲がろうとすると割り込みされそうな形になって減速する。

ここの教習所は所内実技でどんなこと教えてるんでしょう?
ここみたく比較的真っ直ぐな道路しかない所ならともかく、長崎みたいなとこでは事故多発です。
(あ、それで佐賀ナンバーは嫌われてたのか。(笑))

で、今日のおばかナンバー1ですが・・・
国道21号線を西に走っていた時、どうも前の黒いWVが微妙にふらついていました。
携帯使いながら走ってる車は腐るほど居ますが、その運転手、どうもハンドルの前でなにやら本を開いていました。
「地図でも見ながら走っとるのかいな?」とか思ってたんですが、どうも規則的にページを捲っている様子。
「?」とか思って近づいてみると・・・、「うわ!漫画雑誌読んどるし。このおっさん!」(笑)
ほとんど前見てないじゃん。
慌てて車間距離取りましたよ。

とりあえず2車線になって追い越す時には中指立てて「あぶないよ」って教えてあげました。(笑)
右折待ちで追い越された時は読んでなかったので、良いことしたなぁと思いました。(笑)


*0000追加
なにげにネット廻ってて一つ疑問解消
だいぶ前に書いた「高圧電流」とは、強電の世界で使うVAのことらしいです。
つまり、交流におけるエネルギー効率を含んだ電力のことです。
(私の電気の知識は職業柄弱電に偏ってるので気付きませなんだ。)
なぜ「高圧高電流」または、「高電圧流」と云わないかは謎。最初に外国語を訳した人の好みか?
でも、交流に限定した用語ってことは、一般的な使われ方は間違ってるってことですね。

29,Sep,02 さいぞ [URL]
先週は出張で東京行ってました。
木曜の昼に帰ってきて、そのまま徹夜して、金曜にやり残してた報告書の決済。
はふん。やれやれでした。
(それでも充実感が無いのは、あまり実の無い内容の仕事だから。・・・むしろなぜかブルー。)

中京圏の食い物の不味さ(あ、中京の人すいません。九州人はそう感じるんです。)
に辟易してたので、出張ついでに久しぶりに母校(のーこーだい)近くの炒飯が美味しい店に。
東小金井駅そばの千成亭っていう店なんですが、炒飯と餃子がここの定番。(だと思う。)
麺類一般もそうなんですが、スープが醤油臭いのは九州人向きじゃないんですが、
(ていうか、私は炒飯と餃子以外はここでは食べないです。)
慣れると関東風のもちもち餃子と妙に合うんですよね。
おっちゃんがだいぶ老けてましたが、味は変わってませんでした。お近くの方は一度どうぞ。

そういえば出張中に巨人が優勝したそうで。むぅ。
負け試合で胴上げしてたらしいので、ちょっとだけ溜飲が下がったですが。

21,Sep,02 さいぞ [URL]
以前、上司からこんな話が、
「理系といっても情報出身者は自然科学判ってないからなぁ・・・」
私の仕事は電子工学系なんですが、同じ分野違いでも、まだ化学屋の方が潰しが効く分使えるそうです。
なんか納得。
最近ネット上の専門的な記事にでも「?」な記述が目立ちます。
記事を読む度にプロフィールに目を通す癖がついてしまいました。
情報が微妙に間違っている部分は、明らかにインチキなコンテンツより質が悪いとこです。

なんでこんなん書いてるかというと、こんなページ見かけたためです。
・・・これってファジー理論を持ってきてはいますが、ノイマン=ウィグナーの観測理論と同じ所に立脚してますよね。
数学的な命題の扱い方は間違ってないと思うんですが、そもそもこのパラドックス自体、
「量子状態を実在的に見なすと、ノイマン=ウィグナー理論は物理的に変ですよ?」と云っているわけです。
平行宇宙を否定している割に、統計的アンサンブルを持ち出す辺りエベレットの解釈と変わらないですし、
間違いだとは言い切りませんが、あまり支持されてない(というかむしろネガティブな)論理です。

このページの問題点は、高校生や学部生とかの素人向けに解説している部分も多く、これが現代科学の常識だと誤解を招くかもしれない所です。
事実、検索エンジンで調べてみると、結構物理、量子力学、またはシュレーディンガーの猫の解説として参照されています。
書いてる方、明らかに量子力学の素地が薄いと思われるんですが、ここ、数学的(集合論)には立派なページです。
経歴書いてないのでなんとも言えませんが、数学者なら理論物理のトレンドくらい知ってるでしょうし、
情報系に明るい方のようなので、情報数理の方かなと思うんですが。

20,Sep,02 さいぞ [URL]
にくまんに引き続き「ちゃんぽん」を取り寄せてみました。
販売元は長崎でも有名な「ちゃんぽん」発祥の店「四海樓」
なんでも「スープがレトルト」ていうので、最近というか九州を離れてずっと本物の豚骨スープに飢えている私は、
「これはもしや本当に煮出したスープか?」という微かな期待を持ったわけです。
(といってもちゃんぽんの場合は鶏と豚の混合スープですが、九州以外の豚骨スープよりは
よっぽど豚骨ラーメンのスープに近いです。)
で、結果は・・・
レトルトに「原材料:チキンエキス・ポークエキス・・・・」と書いてあるのでもしやと思ったら
案の定カップ麺と同じ合成スープでした。(; ;)あぅ。

熊本出身の職場の同僚からよくラーメンとか貰うんですが、それも合成スープでした。
やっぱ九州以外で豚骨スープを味わうことはできないんですかね・・・
他の地方の人とかから、「ここの豚骨は美味しい」とか、「うちの地元のここは美味しい豚骨がある。」
とは良く云われるんですが、

「いや、それ豚骨と違う・・・」

15,Sep,02 2346おお、日記更新されてる隠居@子供は怪獣だ
お元気そうで何より。祝着。
運転マナー、関東いいかなぁ?
今、うちは安浦なんだけど、一方通行逆送してきたり、
子供がいるのに加速してきたりと色々いるよ。
後、2輪で何かハンドルが頭上1m位にあったり。
あれって、バイク乗りの人にはかっこいいものなの?
短パンにビーサンで後ろに女の子横座りしてて、事故ったら
まず間違いなくあの世行きですな、あれは。

もうすぐ国際観艦式で何だか忙しいです。来年はさいぞ殿のとこが
50周年でしたっけ?頑張ってね〜
それから、表紙、乳あるね、今回。
個人的な要望では、佑くん再登場を願う。

ぶたまん、通販で買おうかな?おいしそう。こっちのはあくまで
「肉まん」で、あんまり美味しいと思ったことない。
さいぞ殿はどう思います?こっちの「肉まん」
それにしても、長崎も「ぶたまん」通じるんだ。
関西だけかと思ってました。不勉強。

16,Sep,02 0012  さいぞ 
>マナー
関東は、「休日になると下手が多いなー・・・」だったんですが、
こっちは全般的に「下手だなー」の違いですね(笑)。

>ぶたまん
発祥は横浜中華街っぽいです。
だので、関東でも通じなきゃ変なのですが。
たぶん「にくまん」の方が名前が売れちゃったんでしょう。
関西では蓬莱が売り出した以降っぽいので、比較的新しいです。
関西のぶたまんも私から見ると味付け違うけど横浜系ですにゃー。
(関門海峡越えるとまた味付けが変わりますが。)
日記に書いてるぶたまんはむしろ餃子の仲間ってかんじです。
ちなみに職場では好評でした。

16,Sep,02 0151  くらっぴい 
蓬莱のは生協でも売ってたりするんですけど
冷凍ものとしてはかなり美味しいかも
餃子の仲間系のむちっとした皮のヤツすきー
しょうゆ付けちゃったりして

16,Sep,02 2219  隠居@怪獣は寝た 
<ぶたまん
う〜ん、やっぱり響きの強烈さ(にくまんと比べてね)で、
関東では広がらなかったのかなぁ?
確かに、小さい頃門司で暮らしていた時に食べたぶたまんは、
こっちのとも、実家のとも違ったような記憶がある。
一時期手作りに凝った時は、皮からこねてたけど、あれは力仕事。
ああいう時だけ、男手欲しいわ。
ところで、佑君再登場の予定は?
あれくらいの年齢もいいんだけど、あれより10年前もうふふ。

<< PREV : 28,Oct,02 NEXT : 10,Sep,02 ご無沙汰です >>
Admin: