Home  Gallery  Profile  CPU  Vehicle
Weblog.


ブログです。


<< PREV NEXT >>
29,Nov,03 1728FiFi [URL]
お忙しい中でのの更新、お疲れ様でしたー
トナカイがメイド服ってのがいいですねぇ(笑)
めりくりカード、希望させてもらっていいですか?

29,Nov,03 1959  さいぞ 
おおっと。
最近ほとんど来客が無いので、見落としてました。
↓とまとめてレスです。

今年は暑中見舞いが送れなかったので、
めりくりカードは、キャラはそのままこのコンビで、ちょっとだけ「ちゃい(笑)」なやつにしようかと。
去年送った方には自動的に送ります。
新たに欲しい方は、ここかメールでお願いしますです。

年賀状のネタも募集中。(笑)

19,Dec,03 0048  加藤  [URL] 
どうもごぶさたしております。
こちらもめりくりカード無事届きました。
今年はちょっぴりえろっさも加わって
すごく可愛い一枚になってますねぇ
ありがとうございます〜

19,Dec,03 2211  さいぞ 
ご無沙汰してます〜。
明日から年末年始休暇に入るので、
(とはいえ26日までは出勤しますが・・・(笑))
お年賀作業に入りたいと思います。
丁度明日は身動き取れそうにないし・・・
雪のためバイクは職場に置いてきました。(>_

28,Nov,03 2321くらっぴい [URL]
さいぞさんクリスマス更新一ヶ月前にキター
という訳で流石です。
これと違うのも出来るんですか?う〜んワクワク

29,Nov,03 2000  さいぞ 


04,Jul,03 0125お久し振りであります。ひろの
先日からネット接続がやっとこISDN⇒光ファイバーに変わりました。
♪コミュニケーション回路全開〜な読み込みの速さに当初驚いてましたが
いい加減慣れてきました。ただ、もうISDNには戻れない気がします(笑)。

余談ですが彼女が代わりました。
今度は4輪の方です(笑)。

06,Jul,03 0023  さいぞ 
あ、どうも、おはようございます。(←当直明け。笑。)
今度の彼女は何でしょう?

私も今日は午前中、バイク整備(というか清掃)してました。
先週、バイク屋のおっちゃんに言われたので、久しぶりにバンパーを外してみたり。
イレーネちゃんはウォブルは兎も角、バックラッシュの音が大きくなって来ました。
開けると高く付くしなぁ・・・
来年車検なので、R100RSにちょっと心が動いてる今日この頃。
(最近89年式くらいで50万近辺の玉が出てるもんで。)

23,Nov,03 さいぞ [URL]
お、まだこんなこと言ってるよ、こいつ。
今回の追加では、こんな図で説明されてます。

━━━━━━━━━━━Ю
量子検出器              猫毒殺の装置
            と
━━━━━━━━━━━Ю
回転コイン検出器           猫毒殺の装置

とが同じだってことなんですが、いや、あんたが上で言ってるのは、
━━━━━━━━━━━
量子検出器              回転コイン検出器

でしかないだろうに・・・やっぱりミクロ系とマクロ系をごっちゃにしてるし。
この人、「猫の生死(マクロの事象)は本質的に確率的に論ぜられるから、量子力学的な不連続性は現実に投影されない。」って言ってるんですよね。
工学的に言っても間違いは明らかです。「猫」の問題だけで量子力学を判った気になっているのがなんとも・・・。
「風が吹いたら桶屋が〜」的論理飛躍に気付いてないとこが論理学者としてもトホホな人としか見えません。

結論
「ナンドウの猫」と「コイントス」は本質的には同じである。どちらもただの論理学の問題であって、量子力学の問題ではない。なのに、量子力学の問題ではないことを論理学によって解こうとすることはお笑いである。
量子力学の問題を無理矢理論理学で解こうとしても所詮解くことはできない。解けないことを無理に解こうとすれば必ずどこかでおかしな結論が出てくる。それが「ナンドウの猫」がとんちんかんな理由だ。

( ※ ピンと来ない人のために説明しておくと、こうだ。シュレーディンガーの猫の図式では量子検出器としてという箱があった。ここでは量子力学が働く。論理学は関係ないのだ。関係ないことを論理学で無理に
説明しようとするからデタラメな結論が出てしまうのだ。……論理学は猫の毛色やキャットフードのことを研究してもいいけど、SEMや量子コンピュータの研究をするのではない。このことをしっかりとわきまえておこう。)

( ※ ときどきトンデモ学者の論文で、「永久機関の実験をした」という話が出る。たいていは熱力学第2法則を無視している。それは頭のなかの現象でしかないから
、認識だけを扱う「ナンドウの猫」と同じ話である。「シュレーディンガーの猫」のパラドックスはの中にある量子
の現象を扱うときに発生するものではなく、の外にいる現実の猫を扱うときに発生するものである。この点を勘違い
しないように注意しよう。……この人はこの点を勘違いしているから見当違いの論文を読んでも同じことだと思っているのである。彼は「自分の理論には論理矛盾がある」ことに気付いていない。あほくさ。)

(笑)

22,Nov,03 さいぞ [URL]
先週で演習終了しました。
土曜は良い天気だったので、「さぁ、ツーリングでも行こうか」と出発して1時間後、・・・エンコ・・・・
また1年前と同じ状況です。「プラグが発火してない・・・」

さて、どうしたものか。
またイグナイタかコイルだろうし、とりあえず近くのBMW置いてるショップでも行くか。
3時間程バイクを押す・・・・ふぅ。
やはりイグナイタだろうとの診断。でもパーツ無し。(そこに置いてるRSから部品取りしてくれるの期待してたんだけど(笑))

で、しかたなく件のレ○ドバロンに回収依頼。
純正パーツは高く付くし、あんたんとこ工賃高い上に仕事遅いから自分で直します。家に届けてね。
近くの店経由して、いつもの岐南店が届けてくれるそうな。

日曜日・・・良い天気だ・・・ふて寝。(笑)
月曜日・・・コイルは社外品に換えてたのでノーマルパーツ有り。社外品の安いイグナイタをネットで発注。予備パーツでも欲しかったし。
火曜日・・・まだレッド○ロンから連絡無し。電話してみる。「明日取りに行きます。」・・・取りにも行ってなかったんかい!!(笑)

水曜日・・・車両到着。配送料は無料でした。(購入時にもらったチケット使ったので。)ちょっと嬉しい。
      イグナイタもほぼ同時に到着したので早速整備作業。(夜2100・・・近所迷惑ですよね。すいません。)
      結局コイルがアウトでした。ノーマルに戻したのにパワーが上がってる感じがするし。弱ってたんですね。

てことで、ツーリングはまだおあずけ状態です。
今週末こそは!!!


そうそう、土曜の帰りしなロッ○リアに寄ったんですが、
なんでも、「ISO9000台取得」したそうで、ちょっとイメージアップ。
某モ○バーガーとか家電のE○DNが「ISO14000台取得」とか広告してたのを
「おいおい、9000台が先だろ?」とか1人でつっこんでたもんで。(寂しい男。笑)
我が社ではCOTSの影響でMILSPECからISO規格の物が増えてきて、(やはり質が落ちます)ちょっと困ってはいるんですがね。

<< PREV : 21,Dec,03 NEXT : 12,Oct,03 >>
Admin: