|
|
|
|
届きました。
お隣の町はずいぶん前に来てたらしいので、もしかしたら五十音順で配布したのかも。
早速装着。W
私、頭小さくて、集合写真なんかでは一人だけ遠くに居るように見えるのですが、
思ったとおり、このマスクで顎まで十分に隠れました。
小顔選手権良いとこ行けますな。
こまちゃんも小顔だと良いね。
右目の二重も定着してきたみたいだし、美人さんになるよ。(親馬鹿)
|
|
|
25,May,20 03:00 | こまさん甘えんぼ増強中 | |
|
無事1歳迎えまして、ろうそく付きケーキ食べました。
お父さんは何年ぶりだろう。W
ケーキは思ったほどには食い付き良くはなかったですが、
最近のこまさん、大人と同じものを食べたがる。
なるべく塩分与えんように薄味になるようには注意はしてますが、
ついつい与えたくなるもので、、、
さっきニコニコしてポッキー齧ってた。。。
え?お父さんのコーラが欲しいの?
。。。ちょっとだけよ?
もう一口?
しゅわしゅわ気に入っちゃったんだ。。。
甘い父です。
とはいえ、1年間一緒に寝起きしてきた相手。
どうやらお父さんは言うこと聞いてくれない時があるのは理解してるみたいで、
お父さんと一緒の時は側で大人しく一人遊びできるのですが、
お母さんorお婆ちゃんが相手だと我侭爆発。
好きなようにさせてくれないと泣くようになりました。
よく相手を見てるみたいです。
ここのところだいぶ馴染んでは来ましたが、実は一番一緒に居た時間が短いのが嫁なので、
夜にベッドで容赦ない悪戯攻撃受ける度に、
「この子の中で実はお母さんが一番ヒエラルキーが下なんじゃないか」疑惑が。W
犬じゃないんだから。W
そうそう、6月から保育園再開するみたいで、どうやら慣らし保育からやり直しみたいです。
まだ歩く気配がないので、最初のあんよは保育園になる確率が高くなってきました。。。
ようやく高速移動時もずり這いではなくハイハイするようになってきたとこです。
足にひっかき傷が絶えなくなってきましたが。
1歳になって予防接種も再開。先日最後のHibと肺炎球菌が終わったとこです。
あ、いつも小児科で測ってくれてたので忘れてました。身長・体重測らなきゃ。
ここ1週間くらい、右目も二重になってることが多くなってきました。
美人さんに磨きがかかってます。(親馬鹿)
8ヵ月のときに数日完全二重だった時があって、その時は定着しなかったんですが、今度はどうでしょう?
誰かに似てるなと思ってたんですが、
(もちろん両親や親類には似てますが)
TV見てて分かりました。芦田愛菜やん。しかも最近の。
あーお鼻が団子鼻気味なのが似てるのね。
|
|
|
06,May,20 05:30 | こまりんお休み延長中 | |
|
保育園の方から電話ありまして、緊急事態延長に伴って市から指導あったそうで、
自主休園延長してもらえませんかとのこと。
5月末までお休み延長〜。
↓のお風邪は治って今日も元気にイタズラ中です。
トップイラスト更新しましたが、ペタン座りできるようになりました。
いまのところ伝い歩き状態ですので、お誕生日までに歩くのは駄目そうかな。
(ちなみにおとうさんは1歳前に歩いたそうな。)
伝い歩きするようになってから本棚とか立体的な場所荒らすのがお好きな様子。
おとうさんの部屋は今、危険がいっぱいです。
こないだはサーバーの電源ボタン押してシャットダウンしてくれましたよ。
作業中にいきなりシャットダウンが始まって、あれ?とか思ったら、横にこまちゃんが。W
おかあさ〜ん!!
早速Amazonでスイッチカバー買って取り付け。
ふふふ。どうだ。押せないだろー
あ、容易くカバー開けてボタン押そうとしてやがる。。。
待て待て、そこ押しちゃ駄目。いや、泣いてもだめだから。
あ!隙見て押そうとしやがった。
ええい!しつこい。おとうさんが止める手を払うんじゃない!
バードミサイル発射ボタンじゃないぞ!どこのコンドルのジョーか!
結局ボタン自体を完全封印。普段使わないし、押す時はパネル外せばいいや。。。
あ、今度は隣のUPSの方のボタン触ってる・・・
こっちはカバー開けられない模様。
他にもスマホやらタブレット、リモコン類の操作するの好きみたいで、
電気消してみたり、TVのチャンネル変えたりするのはまぁ良いとして、
油断してロック画面解除してたら、仕事先に電話掛けてた。。。
まぁ、ちょくちょくオンラインミーティングにも参加してたので、笑い話で済みましたが。。。
|
|
|
14,Apl,20 03:00 | こまりん保育園お休み中 | |
|
保育園自体はお休みではないのですが、小学校とか10日からお休みになったので、
(というか、消防団活動も緊急時以外自粛になった。)
先生に聞いてみたら親御さんの判断で休ませてもらって結構とのことで、
無闇に心配性な嫁とその母の圧力もあったので、
(これが嫁の精神病も元だと思ってるんですが。)
入園3日目にしてこまちゃん長期お休みです。
まだ慣らし保育だったので、大丈夫か先生に聞いてみたら、
いつもGWのお休みで元に戻っちゃう子が多いから大丈夫ですよとのこと。
なるほど。
まぁ、慣らしやり直せば良いか。
人生万事塞翁が馬とは良く言ったもので、
昨年外の仕事が全くできなかったため増やした在宅案件ですが、ここにきて幸運に働いてます。
逆にこれがなかったら最悪でしたね。だって、収入が半分になったの昨年ですもん。
政府が「休業補償」を否定してますが、私はこれに多いに賛同。
一律補償とかなったら、「何故去年じゃなかったんだよ」とか思いますし、
今助かる人を妬ましくも思うでしょうよ。
つまりは「一律」とか一見公平に見えてもそうではない。
災害やら円高やら、過去見捨てられた者にとっては何故コロナの時だけ救済されるのかと。
周りの自営業な方々も悲喜交々。
行事が軒並み中止になって大打撃受けてる人もあれば、逆に皆が篭るおかげで仕事が増えた人も居ます。
せめて篩に掛けるのが必須でしょうよ。
特定業種を助けろとかもっと馬鹿げた話ですよ。
さて、保育園はお休みしてるものの、先週末からこまちゃんお風邪。
熱はないですが鼻水ずるずる。
一昨日から嫁も風邪気味。
コロナではなさそうですが、どうも保育園でなんか貰ってきたみたいです。
そういや青洟垂らしてる子何人か居たしなぁ。。
これからこういうことも多くなるんだろうなと。。
|
|
|
|
|
もうすぐ11ヶ月というところで、早くも保育園です。
おとうさんにとっては長い1年でした。。。しみじみ。
4/1に無事に入園式終わりました。ご近所のお寺さんがやってるとこです。
コロナで消防団も含め人が集まる地域行事は軒並み中止となってますが、今日のニュースだと小学校は開始だそうで。
今、慣らし保育中です。
2時間なので、送って帰ってちょっとメールチェックとかしたらもうお迎えの時間。W
まだ最初は泣いてるみたいですが、後半は遊んだりお昼寝してる模様。
入園式やら面接、説明会の時は周りのおともだちが気になって興奮気味だったんですが、
やはり側に親が居ないと不安なようで、暫くは探し回ってるそうです。
家では癇癪起こすようになってきました。
手に持った物取られたり、いたずら中断させられたりすると涙流して泣き出して、
宥めるために抱えようとすると嫌がって仰け反ります。(コマバウアーと呼称)
まぁ、まだ他のもの持たせたり違う命題与えたりすると誤魔化されるんですが。
命題とか言いましたが、最近、「ちんして」というと仏壇前まで飛んでいっておりん鳴らすようになりました。
褒めてやると照れてます。W
だが、おとうさんは去年「大吉」引いたはずやねん。。。)
年末の↓の発熱も次の日には発疹出てきたので、突発性発疹(ヒトヘルペス6)と分かり一安心。
所謂、知恵熱(正しい意味の方の)ですね。
順調にイベントこなしてるかんじです。
じいちゃんに買ってもらった歩行器、だいぶコントロールできるようになって来ました。
今朝は台所まで入って来たし。
早いもんです。
嫁も大分回復してきてるみたいで、先日、久しぶりに受診ついでに外出。
昨年末にリニューアルオープンした洛北阪急ス◯エア(旧カナ◯ト)覗いて来ました。
年末にここのB1にあるQ◯ハウスに来たのですが、なんか2Fに欲しかった店が入店してるではないですか。
ア◯チャンホンポ!!www
以前洗車場の話題で触れましたが、京都の北の方ってこういった店が無くて意外と不便なんですよね。
惜しむらくはあと1年早く開店して欲しかった。
1歳以降はそれほど困らんねん。
ミルクとおむつはス◯薬局の方が安いし。W
とりあえず肌着買いつつ、SAみたいに立派になったフードコートで親子3人(+じいちゃん、ばあちゃん)
お昼してきました。
こまちゃんは持ち込みのおせんべいとボーロ。
相変わらず食欲旺盛です。
最近、うんち1日2回やし。
|
|
|
|
|
|