今、吉祥寺の伊勢丹で九州物産展やってまして、
桃太呂が出店してるらしいので、(〜8/8、10日からは府中店)
久しぶりにぶたまんを買いに吉祥寺まで。
太陽とボクサーエンジンのシリンダーの熱気を浴びながら、汗ぐっちょりになってヒルダちゃんで進出。
・・・・休日ドライバーうぜぇぇぇ・・・・
渋滞を路肩すり抜け中に、こちらが横を通過するタイミングに合わせて急に左に寄せてくるパジェロと遭遇。
路肩幅は2m近くあったし、前後50m以内に交差点もなし。明らかにいやがらせです。
車が流れ出すと左右に車線変更しながらそいつが後ろに付けてきたので、(下手のくせにうざい)
急めにブレーキ掛けてあげたことはちょっとしたご愛敬ってことで。(笑)
路肩が狭い所では、いつものごとくてれてれ徐行する車の列。
頼むから、渋滞の後方で停車しないように車間をとってゆっくり進むのはやめてください。(特にトラック)
こっちはほとんどずっとクラッチ切ったり繋げたりで左手がガシガシです。
休日ライダーにも遭遇。
ちょろちょろとうっとおしい軌道で、しょっちゅう加減速、安定して走れない(周囲の状況判断が悪い)
くせに、道が空くと煽ってきやがる。Tシャツ/素手/スニーカー/デブおやじ・・・。
やっぱり休日の道路はストレス溜まっていかんです。
とりあえずぶたまん8パック(80個。(笑))買ったところで、疲れてしまってそのまま帰路に。
ちなみにこの店、大量に買うとお得意さんとして、蒸かしたてを2個ほどオマケしてくれます。
昼飯代わりに食べてから帰ったんですが、酢醤油がなかったです。(; ;) >店の人。
そういえば、神戸にぶたまん発祥の店と記念碑がありますよね。
ここ、創業が大正だそうですから、私が調べた限りでは、「ぶたまん」の商標を使ったのは明治横浜のほうが古そうです。
饅頭自体はもっと古くて南北朝奈良。獣食いできなかった坊主が代わりにあんこを使っただけのこと。
うーん、なにが「発祥」なのかよくわからん。(老舗には違いないので、一度食べてみたいですが。)