|
|
01,Jan,06 17:33 | あけましておめでとう御座います。 | さいぞ |
|
|
年が明けてしまいました。
年末に所沢に帰ってから、急ぎメリクリイラスト描いてたんですが、出来上がったのが30日。(笑)
拙速でお年賀描いて、とりあえず先程扉更新終了。ふー。
わんこはまた描き直すかにゃ〜
さて、こちらに帰ってから正式に辞令が出まして、今日から少佐になりました。
出世する気はサラサラ無いので、あまり嬉しくも無かったんですが、
来年度から給与制度が変わるので、この時期に昇任するのはお得らしい。
まぁ、お金にもあまり頓着してないので、ラッキーだとだけ思っておきましょう。
さて、他のコンテンツも弄らなきゃ。
|
|
|
|
|
1週間を切りました。
今週も土日無しですが、来週は3連休ですしもう少しの辛抱です。
今日はよく考えなくても私のお誕生日でした。
特に何事もなかったですが、ま、あまり目出度くもない歳になりましたし。
あ、そういえば、昨日ボスから電話がありまして、
どうやら私、1月から小佐に昇任するらしいです。
こちらもあまり目出度くない気がするんですが、とりあえずは3倍増しってことで。(笑)
|
|
|
|
|
また福岡に戻ってます。今日はインターネットカフェから。
11/10〜11/15まで所沢に帰ってたんですが、なんかバタバタしてるうちに福岡に戻ってました。
とりあえず、ここ数周週間の足取りを・・・
11/8〜11/9 福岡でお仕事。0700〜0100(平均)
11/10 所沢に帰る。
11/11 出勤。1800に職場を出て車検に出してたヒルダ(R100)を引き取りに。
11/12 お休み。お洗濯とお掃除。
11/13 お休み。おうちサーバーの設定。
11/14 出張。川崎市の某東○。0500出発、2100帰宅。
11/15 出張。川崎市の某○芝。0500出発、2200帰宅。ちなみに寝たのは0300、起きたのが0500。
11/16 福岡へ出発。昼前着。そのまま仕事場へ。0130宿舎に戻る。
11/17〜11/18 福岡でお仕事。
11/19 実家(京都)で法事。0630福岡発、1100実家着。法事を済ませて1430実家発、1930福岡着。
11/20〜11/26 お仕事。進捗が遅れてるので、11/23、26は休日返上。
11/27 あー疲れた。
・・・てな感じです。流石に疲労が溜まってます。
とりあえず、扉更新しなきゃってことで、所沢で拙速イラストだけは描きましたが、メンテしてる暇も無いです。
にしても、↓に書いたお隣の班長、なんともタフです。
朝、昼は食べない、風呂は週に1,2回、2週に1回は職場泊まり。
でもって、長生きの家系だそうで、なんとも羨ましい限りです。
きっと代謝速度が遅いんでしょうね。仕事も遅いし。(笑)
↓では、班長の悪口書いたんですが、基本的にこの人は自分のペースで動いてるだけなので、悪人ではない。
(迷惑ではありますが。(笑))
支援で来てる私がこんなに働かされてるのには他の班員の働きぶりに原因が有りそうです。
兎に角準備不足。
私のお仕事は納入された器材の試験評価をすることなんですが、その試験手順さえも満足に出来てない状況。
内1人は試験計画から、調整、実施まで1人でせっせと働いているんですが、
この人が前日にデータシートまで作っててて、明かに1人に頼りきりな感じです。
まあ、新人さんも混ざってるし、仕切り役は1人の方が効率的なんですが、
その人をサポートする人達が役割を演じきっていないため、結局非効率に陥っているようです。
(かく言う私は途中参加、年末までの契約なので、あまり中核的な仕事はできず、オペレーターに徹してますが。)
そこで1人の判断に任せてしまえば良いのですが、口だけは出す。船頭多くしてなんとやらの典型です。
挙げ句、納入先に短期研修まで行った奴が、勉強不足を納入先の所為にして憤ってるし・・・やれやれ。
や、実際お役人なんですけれどもね。
|
|
04,Dec,05 23:47 さいぞ 師走ですねぇ・・・ |
|
|
あと1ヶ月弱です。がんばんべー。
先週はいいかげん痺れを切らしたのか、班長を置いて帰るというスタイルが出来てしまいました。
気の毒ではあるのですが、2300くらいから日報とかの仕事に取り掛かる班長に原因があるので、
致し方なしといったところでしょうか。
(ちなみにそれまでなにをやってるのかは依然謎。あっちこっち電話したり、うろつき回ってます。)
正直、こちらの職場の方に迷惑掛けてる状況なので、
これからはなるべく2200スタイルにしたいと思ってます。
週明けからお天気が崩れるらしいので、屋外試験をやってる関係上、今週も土曜日はお仕事でした。
(ほんとはそれほど試験項目も残ってないので、やる必要性はなかったのですが・・・)
さて、話は変わって「義経」。
「分をわきまえてない次男坊」なので、好きな人物ではないこともあって、大河ドラマは全く見ていなかったのですが、
先週↑の記事を書いた後、立ち寄ったラーメン屋でやってたのが、たまたま「勧進帳」。
なんか昔から、こういったドラマとか映画の名シーンが含まれる回や時間帯に出先で遭遇することが多いです。
大草原の小さな家が最終回だったり、モーゼが海割ってたり、ヤスが階段落ちしてたり、ヤマト初ワープの回だったり(笑)・・・
ていうか、もしかしたら実はテレビって頻繁にクライマックスだったりするのか?
|
|
|
|
お休みなしです・・・・あふん。
まぁ、あと10日を切ったので、ラストスパートってとこです。
(年明けにはまた網走と境港の出張が1週間づつあるんですが・・・)
てことで、帰りが少しだけ早まって、22日になりました。
なんとかメリクリには間に合うかな・・・ってことで、
帰ってから急ぎイラスト描く予定です。
メリクリはお嬢さま&トナカイキャラの予定ですが、ご要望ありましたらメールかここに書いといて下さい。
時間の都合上、得てして裏切られますが、心には留めておきます。(笑)
あ、ついでにお年賀ネタも。
・・・・
そういえば来年は戌年ですな・・・・
年男じゃん、俺・・・
|
|
|
|
|
福岡からです。
(なんかここの宿泊場所はEDGEの入りが良いですね。)
朝早くから地下に籠もって、夜中に出てくるという生活です。
とりあえず11月まではこの調子かなと。
週末がどうなるかは進捗次第といったとこで。
1日くらいは長崎帰りたいななんて思ってるんですが。
|
|
23,Oct,05 22:46 さいぞ 福岡からしょにょ2 |
|
|
先週の平均帰宅(宿舎ですけど。それもプレハブ。)時刻は0040でした・・・。
朝0710に出発して、地下に籠もってお仕事。
外に出るのは昼飯と一服休憩が2回。
晩ご飯はお弁当を仕事場で。
週末はお洗濯とお掃除、そしてベッドでごろごろしながら司馬遼太郎読んでます。
なんかこの生活にもだいぶ慣れてきたような・・・。
九州に来てることもあって考えたこと。
「なおす」っていうのは、東で言う「片付ける」って意味の方言・・・だとずっと思ってたんですが、
「部屋を片付ける」って使い方だと、「部屋をなおす」って言い方にはならないことに気付きました。
つまり、「なおす」=「片付ける」ではない。
考えると、「元に戻す」という意味での「なおす」と、「整理する」という意味の「片付ける」は使い分けられているし、
「修理する」という意味の「なおす」は、「元に戻す」と言い変えても自然だ。
ということは、前者の意味での対応するな共通語(単語)が無いだけで、実は方言でもなんでもないのでは・・・
そう思って調べてみると、やっぱり古語由来の方言。
(西の方言には古語が多く残ってますからね。)
九州以外でも残ってるみたいです。
そうすると、よく東の人に、「これなおしといて」といって「?」とされるのは、なんかお門違いのようにも感じられる。
実際、「片付ける」と修正されることが多いですが、こちらが意図してるのは、「元有った場所に戻しておく」こと。
端っこに放っておくことではない。
そのニュアンスが「なおす」という言葉からは伝わってくる。
どちらかといえば標準語の方がそういった細かい意志の伝達の面で劣っているのではないかという一例でした。
|
|
30,Oct,05 21:55 さいぞ 福岡3週目 |
|
|
今週は金曜の昼まで土曜日に仕事するかどうかもめてました。結局はNGだったのでホッと一安心。
金曜日に2345に帰れた以外はずっと午前様でしたので、皆疲れが溜まってるようで、いびきが五月蠅い。
土曜の朝なんか0930になっても誰も起きないし。(笑)
これだけ働かなきゃならない原因は、別にそれだけの仕事があるわけでなく、一つは準備不足。
私はお手伝いで来てますので、それまでの経緯はあまり掌握してませんでしたが、
現場に来てみたら、3日先の計画も満足にできてない有様。
夕方から明日の準備してたら、そりゃ午前様にもなるわな・・・
もう一つの原因は、ここ担当の班長。
悪人ではないんですが、所謂、公私混同型ワーカーホリックの人。
労働時間の概念が無いので、当たり前のように夜中まで働きます。(笑)
私も夜型の人なので、夜遅くなるのは別に気にしないんですが、
時間管理がルーズで、夜間や休日を当て込んで計画を立てるため、なんとも非効率的。
個人作業なら兎も角、グループ活動ですから周りの人がたまりません。
先週末も、なんか俺らが知らない内に土曜日仕事することになってたし。
とはいえ、余所の班の仕事にあまり口出しするのもなんだし、
とりあえず、時間を見つけて自分の班のお仕事して過ごしてます。
|
|
06,Nov,05 23:25 さいぞ 九州4週目 |
|
|
今日は長崎のビジネスホテルから。
いつもは伯母の家に泊まるんですが、先週、その伯母が入院したらしいので、お見舞いも兼ねて来てます。
なんか肺炎になってたらしいのですが、最近のお年寄りは肺炎になっても発熱やその他の症状が出ないので、
それと気付かないで死に至ることが多いそうです。
伯母(80)もそうだったらしいのですが、早めに見つかってとりあえずは一安心。
でも、あまり迷惑かけてもいけないのと、お仕事が残ってるので、ビジネスホテル泊まりです。
久しぶりに江山樓でちゃんぽんを頂きました。や、やっぱ美味いっす。出汁が良く出てて。
福岡のラーメン屋でも食べられるんですが、あちらのは基本的に豚骨スープのみなので、
具沢山ラーメンといったところ。
ホテルは駅前に取ったので、新地から銅座に出て雲竜亭の餃子を買って、中島川沿いに公会堂までぶらぶら節。
明日は時津(以前実家が有ったとこ)に墓参りに寄ってから帰ります。
いつもこっち帰っても、親戚や友人の所を回ってばかりだったので、久しぶりにまったり。
今日は空模様が悪かったのですが、もの悲しい雰囲気の街ですよ。ここは。
実際、景気が悪いので活気はないです。(特に浜の町)
従兄(年齢的には伯父)が言うには、アルバイターの日給は¥7,000だそうです。
でもまあ、それが郷愁を誘うというか、懐かしい感じがします。
私的には夏の一番暑い時分の時津(もと実家の有ったとこ)と、冬の一番寒い時分の市内が長崎のイメージです。
あ、10日から一時関東に帰る予定です。多分1週間程。
扉だけでも更新したいです。
|
|
07,Nov,05 19:45 さいぞ 長崎2日目 |
|
|
今日は朝から時津町へ移動。昼過ぎまで墓掃除。
良い天気でしたので、昨日の寂しげな気分から、今日はのんびり田舎気分。
家も増えて山の手風の住宅地っぽい感じになってきてましたが、
墓の有る鳴鼓岳西側の麓まで行くと、田んぼの臭いとか昔のままで、ほっとした気分に。
あ、小隈さんちの鳴鼓さんのお名前はここからです。
ちなみに鳴鼓さんの娘の雛美ちゃんの名前はここの部落名、日並郷から、
嫁ぎ先の子々川(ししがわ)姓はここからちょっと離れた子々川郷からです。
昔遊んだ小川には、まだ沢山のタニシやメダカが健在でした。
長崎の水害時に護岸工事したため、昔のように遊べる川ではなくなってるんですが、
よくここでフナ釣りしたのを思い出しました。
まだ蛍は居るんでしょうか?
雨上がりだったので、墓には出来立ての立派なオニグモの巣がいっぱい。
昔からクモは好きなんですよね。逆に蝶が嫌い。
てことで、ごめんねーとか言いながら林の方へ立ち退いていただきました。
墓掃除が終わって線香を上げたら、時津港まで移動、川林饅頭店で時津饅頭を買って、
大橋の伯母のところへ半分置いてから長崎駅前へ。
高速バスで福岡に帰ったのが1730でした。
なんかのんびりしてたけど墓掃除以外なにもしてないような。(笑)
ま、たまにはこんな日があってもいいかな。
今晩はとっとと寝ます。
|
|
|
|
|
福岡行きです。
"売られてい〜く〜よ〜"(笑)
おうちサーバー2台はそのまま稼働させたまま行きます。
Wake on MODEMも設定したし、停電があってもOK。
AirH"→ssh経由でメンテする予定です。
とはいえ、最近sshポート五月蠅いので、こまめにログチェックしなきゃですね。
メールもそのまま外部からチェックしてますので宜しくです。
さて、今日はここのタイトルについて。
最近、 同名のページも出てきたみたいですし、
(あ、直リンすいませんです。)
以前から「どーいう意味?」って聞かれることも多かったので。
オリーブも梟も女神アテネの神樹・神獸ですよね?
アテネといえばゼウスの頭から完全武装した姿で現れたというエピソードのとおり、戦争の神様。
それもアーレスが侵略の戦神であるのに対し、アテネという都市名があるように、都市防衛戦が主体の神様です。
そして、農芸、工芸とかいった実用的な技術の神様でもあります。
てことで、私のおしごとに由来するタイトルなのでした。
・・・へ〜
おそまつ。
|
|
|
|
|
|