放置プレイでしたが、これといって何か有ったわけでもなく、4回目の戌年が終わりました。
今年も年末年始は暦通り。最小限のお休みを頂きました。
年明けからは(再)就職活動に本腰入れなきゃですので、休暇を温存しとかなきゃってことで。
(それでも多分使い切れないでしょう。毎年フルに残して最大限捨ててますから。)
ま、1/4、5と2日くらい出勤した方がリハビリにもなって丁度良いってもんです。
さて、お休み中は何処へ行くでもなくバイクいじったり、パソコンいじったりしてました。
作業のついでに久しぶりに自炊してみたりもしました。ちょっと充実感。(笑)
てことで、食に関するネタでも。
雑煮:
ここ数年雑煮は作らなかったんですが、今年はちゃんと作りました。
長崎はアゴ出汁だったりブリだったりするそうなんですが、うちのお袋(浦上)
の方の雑煮は鶏ガラだったりします。(ちなみに年越し蕎麦も鶏ガラ)
で、今回はお手軽に濃縮鶏ガラスープパックを使ってみようとしたところ・・・
うわ、醤油臭い・・・・関東風に味付けしてある。
これを私の丁度良い塩梅に仕上げようとすると出汁は薄くなる。
他のお出汁もそうなんだけど、なんで味付けしてあるかなぁ。(泣)
味付けを変えたい者にとっては余計なお世話です。
そうそう、カップ麺のスープの基も最近はスープとタレに分かれてるんだから、
味付けはタレの方だけにしてくれたら良いのに。
結局、鶏ガラ買ってきて出汁の取り直し。・・・でも美味い。結果オーライ。
問題は餅の食べ過ぎ・・・ああ、お腹が・・・
チャンポン:
何故に正月にチャンポンかというと、
リンガーハットが期間限定で
「ごくうまちゃんぽん」なるメニューを出してるんです。
これ、広告が気になって食べに行ったんですよね。気になったのは、「とんこつ、丸鶏、焼きアゴのスープ」。
私は基本的に焼きアゴは好きではないのですが、
(嫌いでもないのですが、他の出汁の方が好きなだけ。焼きアゴは香りは良いのですが旨味が薄い。)
元々出汁の弱いリンガーのチャンポンですから、ちょっと期待。
で、食べてみたですけど、うん、長崎の食堂で出てくるやつに近付いたかな。良い感じです。
もう少し甘みが有れば完成って感じでしょうか。やっぱり焼きアゴでは旨味が足りないですね。
イカがアサリ、カキなんかが出汁に入っていればばっちりです。
なんかリンガーさんは特製ちゃんぽんを出すとき、良くエビを使いますが、(ごくうまちゃんぽんも同様)
これをミズイカに変えるだけで相当美味しくなるのになぁなんて思うのですが、エビの方が安いのかな?
チャンポンその2:
夜食用にまとめて買ってきたカップ麺の中に良い感じの一品が。
マルちゃんの「長崎ちゃんぽん」
おや、これ、ちゃんとしたチャンポンの味がしますよ?・・・長崎チャンポンではなくて、博多チャンポンの味ですけど。(笑)
博多チャンポンというのは、所謂博多ラーメン屋のメニューに有るちゃんぽんのことです。
これは、本家チャンポンが白湯(豚骨)+清湯(鶏ガラ)(+その他海鮮系)の出汁であるのに対し、
博多ラーメンと同じ豚骨スープだけを使って作られてます。
そのため、旨味が濃い、出汁の良く出たスープのラーメン屋ほど美味しいちゃんぽんになります。
私は好きな博多ラーメン屋で、チャンポンを注文することも多いです。
で、このカップ麺がその博多チャンポンぽい味でして・・・思わず追加購入。
ええ、毎夜のように食べてました・・・ああっ!お腹が、お腹があっ!!