↑なんとなく撮ってみた。
大阪に来てから、割とちゃんと自炊するようになってます。
というのも、昼飯が外食にならざるを得ないので、夜の残りで弁当にしようかと。
(昼飯に500円以上掛ける気がしないので。
ちなみに自衛隊のごはんは昼が約365円でした。学校給食よりややエネルギー多め。)
今夜のメインはニラ玉。(プレーン。味付けは醤油のみ。)牛肉とゴボウの炒め物、そしてお豆さん。
ごはんと永○園の松茸のお吸い物、KAGO○Eのラ○レ、烏龍茶。この他に、デザートにサンフジ2個。
・・・大体、いつもこんなものですかね。
牛肉ゴボウとお豆さんは多めに作っておいてお弁当のおかず用に。(数回分)
私は夕食時に次の日のお弁当作っちゃうので、これに卵焼きを2切れほど追加して明日のお弁当完成。
朝まで冷蔵庫に入れておきます。
野菜も欲しいところですが、生野菜は嵩張るし、他のおかずの味が移って不味くなるので、
タッパー1個のお弁当には入れません。
色合い的にはブロッコリーとかプチトマトとかあると良いかもですが、
まあ、誰に見せるわけでもないので、緑とか赤色がなくてもいいじゃない?
ちなみにこの写真の中で瀬戸物は烏龍茶が入ってるコップのみ。後はプラです。
ええ、引越し対応です。いかに今まで引越しが多かったかを物語ってますね。(笑)
特に真ん中のお皿は子供用。子供用なので象さんのイラストが入ってます。(笑)
いや、以外とこれが便利なんですよ?(笑)写真みたいに2〜3品一緒に盛れるし。
(海自さんみたいにご飯まではさすがに・・・納豆とか食べづらいです。(笑))
レンジもOK、軽くて割れない・・・
独身男には丁度良い皿なんですが・・・どっかに大人用ってないもんかなぁ・・・
(食堂とか業務用のお店行けばあるかも・・・)