Home  Gallery  Profile  CPU  Vehicle
Weblog.


ブログです。


<< PREV NEXT >>
27,Jan,08 23:30初音ミ●を見てると・・・さいぞ
ビルバインを思い出しませんか・・・・って色合いだけじゃん!
とはいうものの、色彩に疎い私でもあの色合いはなんか違和感あったりするのですが、どうでしょう?

年明けからこっちトレーニングをサボリ気味だったので、土曜は3時間フルコースやってみました。
まずは淀川沿いを5kmほど走った後、KONAMI守口へ。筋トレをした後、最後にプールで1km泳。
最後はふくらはぎパンパンでしたが、吊るほどではなかったので、思いの外鈍ってはなかったようで。
代わりに今日は体が重かったですが。(笑)
体重はしっかり80.0kgをキープしてますね。10kgは落としたいのですが、なぜか吸収が良いみたいで・・・
1週間くらい減量してみようかと思ったりもするのですが、いやはや、冬はおいしい物が多くて。(笑)

私、お雑煮が好きなのですが、お正月からこっちずっと雑煮ばかり食べてる気が・・・
うちの雑煮はかしわベースのすまし汁。寒くて乾燥してる夜には丁度良い間食にもなります。
今週末も土曜の夜に鍋一杯作ったのが、あら、もう明日の朝の分しか残ってないし。(笑)

19,Jan,08 22:35ぐは・・・さいぞ
あうう・・・今日は大日のイ●ンにちょっと買い物に出たのですが・・・
やられました・・・ヘルメット盗まれた・・・・
いやね、確かにロックしてなかったのも悪いんですが、車両も移動できない、
近くにヘルメット売ってる店もないとなると、ムショーに血糖値が上がってくる。
やるせない気分のまま、5分くらい先のイ●ローハットまで行ってみましたが、売ってない。
結局、駅から歩ける距離で確実にヘルメットを扱っている店って、梅田の南●部品しか知らないので
そこまで行って、帰ってきたのが約2時間後。
ほんの30分程度の買い物の予定が、無駄な時間と3万円の出費。
(ちなみに買ったのは前と色も同じARAIのSZ-F)

くそう、盗まれる側の事なんてまったく考えてないのが目に見えるようで、
今、思い返しても腹立たしい。

〜ちょっと腕立て〜

はぁはぁ、、、(ちょっと落ち着いた)
で、なんというか、これで私のなかの大阪のイメージがさらに悪い方へ。
ヘルメットを買いに行く道すがら呟いていたのが、「これだから大阪民国は・・・」(笑)
さりとて、今回のことが無くても、大阪民のモラルの低さは違和感としていつも感じてます。

■職場の人達と昼食していた時の話題
 子供の頃の話になって、所謂万引きの話になった時、皆がやったことあると言い、そしてそれを
恥じることなく自慢して懐かしんでいました。関東とか中京ではそんな話題はなかったし、
少なくとも「大人の感覚」として、九州では有り得ない事ですね。
たとえ子供の悪戯だったとしても、恥ずかしい記憶として、人前で談笑する話題にならないもの
だと思うのですが・・・

■徴兵制の話
 職場で徴兵制が話題になった際、「徴兵されるのは嫌だ」というのは、まあ現代日本人として
わからんでもないのですが、(といっても日本以外ではほぼ当たり前のことなのですがね・・・)
私の同僚が言うには、「徴兵されること自体が有り得ない。もしそうなったら腕を折ってでも
不適格者になったほうがましだし、ひたすら逃げ回るだろう。例え無理矢理前線に行かされても
味方を撃ってでも逃げる。」とのこと。
国や共同体、隣人などより個人が優先されるのが当たり前だと考えているそうです。
元自として、「国のために死ぬ事」を前提として働いていた者としては、なんとも切ない・・・
あ、日本終わったな・・・と、その時は本気で思いました。

で、●海部品のおっちゃんに「それは災難でしたね・・・でも有り難うございます」
とか言われた日には・・・やっぱり人事なのね・・・

15,Jan,08 22:45大阪の風景(その2)さいぞ
あけましておめでとうございます。
年末は仕事に追われてました。ようやくの更新です。
仕事以外の時間を作ることも考えて転職したはずなのですが・・・増えてたり。(笑)
基本的に我々技術者は技術力と工数を切り売りして賃金頂いてるつもりなのですが、
何故かそれ以外の「雑務」に対してお給料が付くのは、なんか技術力を安く買い叩かれている
ような不満・不安がありますね。事実、うちの会社も技術者に5年選手がいないのは問題ではないかと。
これから先、理系が減ってく中で技術者の流出を繋ぎ止められない会社って・・・う〜ん。
確かにIT業界なら文系に毛が生えた程度の技術者でも十分っちゃあ、そうなんですが、
こんなんだからノウハウが蓄積されずに、目先だけ新しいキーワードに右往左往してるだけなのではないかと。
とりあえず今年の目標は「工数管理」。
中間管理職として技術者の成果と、技術力の無駄遣いを役員にはっきり分かるようにしてあげようかと。
それでも体制が変わらないようなら、見限るのも有りかと。
ま、2年は修行期間のつもりでしたし。

さて、標題。今日は交通事情について。
12年前に奈良の幹部候補生学校に居た頃から知ってはいましたが、(実家も京都ですし。)関西は一方通行だらけです。
会社前の堺筋や御堂筋なんか、あんなに広いのに何故一方通行なのか?・・・誰か知っていたら教えてください。
で、ドライバーと交通マナーに関しては、概ね良い方かなと思います。
路駐や割り込みが多い場所だから意外と思われるかもしれませんが、他都市部(関東・中京)に比べると
ちゃんと流れに乗って運転している車が多いかなと思います。(バイクに乗っている時のストレス度から判断。)
特に、交差点での速やかな右左折に関しては良い感じです。(渋滞時に大型車が直進を塞ぐのは止めて欲しいけど。)

流れがある分、逆にDQNなドライバーの急な車線変更とかの影響は大きいです。特に、というか特定して「タクシー」。
加速して人の前に割り込んでおきながら急減速するとか、嫌がらせともとれるような動きを平気でします。
周りの流れを読めないというか、読もうとしないですね。彼らは。
休日ドライバーより数段質が悪いため、最近ではタクシーとは併走しないようにしてます。

そういえば、これは歩行者とか自転車が同じ感じですね。
これは特に女性に多いのですが、通勤時の電車のドア前や、横断歩道などのちょっとした待合場所等で
人の前に割り込む方が多いのですが、歩くのが遅くて、むしろ先を急ぐ後続の人たちの邪魔になっている始末。
そんなに遅いのなら何故前に出ようとするのか? 見切り発車するくせに加速しない中京の車を思い出しました。(笑)
なんか関西はドライバーと歩行者の性質が逆転してるみたいな感じです。
関東にも自転車は多いですが、関東の自転車はある程度テクニックを駆使して人の間を進むといった感じなのに対し、
こちらは「もっと隅っこ歩きなさいよ」状態。平気で歩行者に突っ込んで来て自らよろけてます。
ランニングしていて正面から突っ込んでくる自転車に「頻繁に」遭遇するのはここが初めてです。(笑)
前回書いた、人の流れが遅いのも実はこの辺にあるのでは?
確かにオフィス街でのサラリーマンの歩調は東京の方が数段早いですが、こちらもそんなに遅いわけではない。
流れを阻害する要因が多い所為なのではないのかなと。
大阪は人情の街とか言う割には、周りの迷惑やら雰囲気なんてものには無頓着なようです。

14,Nov,07 22:45とうとう・・・さいぞ
80kgに到達・・・・
いやはや、人生初めての80kg台です。ちょっとショック。

周りの人には「え〜?見えないですよ?」とは言われますが、
ここ3ヶ月で確実にバルクアップしてる実感は有ります。
なにせ潜水が楽になってきたし。(笑)
運動してる分、脂肪は減って欲しいのですが、お腹周りは変わらず。何故?

最近は中3日開けて筋トレと1kmの水泳、そして週末には1時間程走ってます。
おかしいなぁ。十分にエネルギー使ってるはずなのに・・・

23,Oct,07 23:28大阪の風景(その1)さいぞ
先日、某2○hで以下のような記事が。

>>【国際交流】「歩くの速い! 日本は最高」パプアニューギニアの小学生ら修学旅行
>> 南太平洋のパプアニューギニアの小学生13人が、修学旅行で首都圏の家庭にホームステイ中だ。
・・・中略・・・
>> 「日本はエキサイティング」という子どもたちが何より驚いたのは、日本人の歩くスピードの速さだった。

で、面白かったのは記事自体ではなくて、その後のコメントの中に、

>>どうせやったら、大阪に来い! もっと歩くのが早いぞ!

とのたまってる方が居られたこと。
これと同じ様な発言を、最近会社でも聞いたことがあったのでちょっと気になったというわけで。
上記スレにも反対意見が付いてましたが、全国あちこちで生活したことのある私の感想も、「そんなことはない。」
寧ろ「遅い」方に入ると思います。

で、面白いのは、「早い」という意見に当然とばかりに同調する書込みが結構あったのと符合するように、
(多分関西の方だと思われ。)
私が会社で同じ意見を聞いた際にも、周りの大半が当然とばかりに聞き流してたところです。
「?」と思ったのは、私と、大使館に行くために度々東京を訪れたことのあるアフリカ人の2人。
彼は日本に来てからずっと関西在住ですが、東京の人の流れは速くて怖いというイメージが強いそうです。
大阪人が「早い」と発言していた同僚、及びそれに賛同していた同僚らに聞くと、
過去、仕事で数回程しか東京には行ったことがない・・・とのこと。
実状は知らないんだけれども、イメージだけで当然のように受け入れられてる意見のようです。
彼らに言わせると、「東京なんて住み難いところに行く気もしない」そうで・・・住んだことないのに?

悪い言い方をすると、井の中のなんとやら、、、
大阪人は外へ出たがらず、また、外も知らないのに、イメージだけで外を語る、
というか、理解したつもりで居る人が多いのではという感じがします。
「大阪には美味いモノが多い」「大阪には人情味が溢れている」・・・なんて意見にも、
果たしてどうよ?って言いたいとこがかなり有りますが・・・

以下次回。続いてみたり。

<< PREV : 30,Mar,08 アーサーCクラークが・・・ NEXT : 30,Sep,07 秋ですねぇ >>
Admin: