Home  Gallery  Profile  CPU  Vehicle
Weblog.


ブログです。


<< PREV NEXT >>
02,Jan,12 17:40あけまさいぞ [URL]
しておめでとうございます。
今年はめでたくない方も多いでしょうが、とまれ新年を迎えたということで。

12/28の夜からお絵描き始めて、12/30の夜にはトップ絵完成してたんで余裕があったはずなのですが、
「そうだ。ついでにUTF-8化しちゃおう」
なんて考えてCGI周りに手を付けちゃったのが運の尽き。
元日にトップ絵は代えたものの、結局文章の更新は今頃になっちゃいました。
見た目はほとんどかわってないんですけどね。;

CSS周りを結構調整したので、うちでは公式には対応してないIEとOperaでもチェックしました。
あーIEうぜぇ・・・
簡単ですけどフォント指定したので、少しは見栄え良くなったかな?
基本FireFox基準なので、あまり細かくは見ませんけど。

大幅にディレクトリを削除してます。
CGIもviewer.cgiだとかmail.cgiだとか廃止。index.cgiに統合。
ここはどうせいつもエディタで書いてるので、取り急ぎ表示部だけ改修。
(フレーム内の文字コードが違うと特にIEで不具合出るので。)
多分、POST周りはちゃんと動かないと思う・・・
ま、そのうちってことで。 てか、編集機能カットするかもしんない。
エディタで書いてrsyncでポン!の方が早いし。

さてさて、正月早々というか年末から胃が荒れてます。
水月の下辺りからやや左側に掛けて痛いので、胃の方ですね。
どうも慢性的に潰瘍になっちゃうようで、前回の健康診断の時には始めて胃カメラ飲みました。
その時は胃は治ってたようですが、十二指腸に潰瘍の痕が残ってましたね。
36越えたあたりから、時々胃が張ったようになる時がありますので、もう若くないなと。
今年は本厄開けて後厄の年ですので、もう少し健康には注意しとかなきゃですね。

そういえば、トップ絵でも描きましたが、今年は壬辰。
お隣の国で言うところの「壬辰倭乱」から420年ですね。
(乱ってのがなんか上から目線で鼻に付きますな。役くらいにはしろよと。)
将軍様もお亡くなりですし、なんかあるんじゃないかなんて気もしてきますね。

21,Nov,11 00:18昨日からさいぞ
お袋が弟のところ(長崎・五島)に行ってます。
来週が予定日だそうで。3人目ですね。
兄はまだチョンガーだってのに・・・;
墓守もしてもらってるし、もはや家の跡取りはまかせちゃおうかな・・・なんて。

さて、甥(妹のとこの)が一緒に住んでるので、これから1ヶ月はこいつの面倒も見なきゃなのですが、
とりあえずはいつもやってない洗濯とか手を付けたのですが・・・
(元々週3回くらいの晩飯と、風呂掃除はほぼ私がやってましたが。)

いきなり大掃除開始!w

いやね、毎日〃掃除機掛けたり、ゴミ出したりしてるのはお袋も偉いとは思うのですが・・・
前にも書いたとおり、婆娑羅(大雑把)な性格の方なので、
四角い部屋を丸く掃くのはもちろん、拭き掃除はテーブルだけ、
掃除はしても掃除道具は汚れたまま、
換気扇は定期的に掃除しても、水道・シンク周り、食器棚etc...は手付かず、
食器やコンロは洗っても、冷蔵庫とかポット、炊飯器やらは汚れたまま、
洗濯はしても、洗濯機は垂らした洗剤でベトベト・・・

元自衛官には耐えられん!!
なんか、女性ってこういう人多いような気がしますよ? 年配の方でも。
よくドラマなんかで、彼氏の部屋の掃除とかして感謝されたりなんてシーンありますが、
実際にあったら、多分駄目出ししちゃうんだろうな・・・
あ、料理もそうかな・・・(今日は甥っ子に弁当の作り方を指導。)
うちに嫁に来る人は、もれなく姑が2人になります。w

まぁ、まだアテがないのが問題なんですけれどもね。

あ、ちなみに台所周りの清掃には、変な洗剤買ってくるよりは、
「無水アルコール」が一番良いですよ?
これとウェットティシューが大活躍です。
お手荒れには気をつけて。(私は脂性なので手荒れは無縁ですが。)

31,Oct,11 08:46ここのさいぞ
CGIとか弄って更新したいと思ってるんですが、中々手が付きませんなぁ・・・

さてさて、橋下さんの出自とかが話題になってますが、縁者に悪い人が居ると面倒なもので、
大分前に記事にしたかと思うのですが、かく言う私も、縁者に死刑囚が居なければ、
おそらく軍人ではなくて官憲になってたと思います。

警視庁の2次まで受かってたんですよ。
「あとは、総合(まぁ、ぶっちゃけ身辺調査ですね。)判定して合否をお知らせします。」
なんて、結構早い段階で連絡来てました。
近くの交番で面通しもされましたし、教授やバイト先の店長のとこへも調査が来たとか。
(「ほんとは本人に教えちゃだめらしいんだけど、良いように言っておいたから。(゜∇^d)」なんて言ってましたな。)
で、待ってたんですけど、いつまで経っても連絡が来ない。
変だな〜と思ってた頃に不合格通知が。
「なんか法に触れることしたっけ?・・・」「エロ同人誌描いてたのがまずかったか?」W
なんて思ってたら、後日お袋に父方の祖母の弟が強盗殺人で死刑になってたことを聞きました。
お袋も結婚した後で知ったらしいですが、「なるほど祖父が出世できなかったのはそれでか」と思ったそうです。
そんなに親等離れてて影響するのかという疑問はありますが、通知まで異様に時間が掛かったこととか、
実は妹も県警落ちてることとかも考え合わせると、どうやら影響したっぽいです。
(妹が先に自衛隊に入ってたので、自衛隊までは落ちることは無いと分かってましたが。)

てことで、犯した罪は自分自身のみならず、多少なりと縁者には付いてまわるものです。
自分には関係ないと言っても、↑のように避け得ない場合も多々ありますしね。

まだ橋下さんの場合はそう主張できるだけマシかとも思えますが、気になったのは
「やんちゃしてた」という表現。
まぁ、男の子は誰しも過去の武勇伝を語りたがるものですが、大阪の人のはちょっと微妙。
これも過去に記事にしたかと思いますが、会社の同僚(それも複数)が
「万引き」とか「窃盗」とかの経験を「やんちゃ」として語るのには、かなり引きました。
いや、それ良い大人が自慢できることじゃないでしょ?
まだバイオレンスな話なら分からんこともないのですが、ただの軽犯罪ですよ?
どちらかといえば「恥ずかしい話」になるんじゃないかと思うんですが、どうでしょ?
この辺、大阪人の感覚って全国的なそれとズレてるように感じます。
橋下さんの場合、自身に非はないとはいえ、親族の罪を軽視してるようにも聞こえるわけです。
ここは素直に「悪いことしてた」と表現した方が良かったんじゃないでしょうか。

15,Oct,11 01:43シュバイネブラーテンを作ってみたさいぞ
・・・が、写真を撮り忘れた。すまん。
どんなんかというと、ドイツの焼豚みたいなもん?
(画像は各自検索して頂くとして。)
セロリみたいな香味野菜で豚のブロックを煮込んで作ります。
焼豚みたいに醤油で濃い味付けするわけではないので、大丈夫かな?とは思ってたのですが、
後から煮汁で作ったソースを掛けるので、いい塩梅でした。
これだけで食べるなら、焼豚より断然こっちの方が好きですね。

今回のレシピは下記です。

豚ブロック(アメリカ産):何グラムか忘れた。3.5HDDくらいの大きさ。W
セロリ:1本
玉ねぎ:1個
にんじん:1本
白ネギ:1本 なんか焼豚とごっちゃになってる気が。W
にんにく:チューブで。W
しょうが:これもチューブで。W あと、これも焼豚とごっちゃ・・・

1. 豚ブロックに塩・胡椒・丁字で下ごしらえ。
  あ、脂肪は取り除いて保存。後で使います。
  フライパンで表面を焼きます。
2. 野菜類を一口大に切って、1.の豚ブロックと一緒に鍋でぐつぐつ。
  なんか、ほんとは豚骨砕いて一緒に煮るらしいんですが、無かったので今回は見送り。
  代わりにブイヨン突っ込みました。
3. ほんとはひたすらオーブンで焼くらしいのですが、面倒だったので、そのまま圧力鍋に。W
  (焼豚の時もよくやります。)
  20〜30分くらい高圧でしゅぽしゅぽ。
4. 豚ブロックと、それを半分くらい満たす分量の野菜と汁を取ってオーブンへ。
  (残りのスープと野菜は、ベーコン・マッシュルームとバター、生クリームを加えてクリームスープ
  に仕立てました。結構量ができたので、翌日はスープパスタとなりました。W
  良い出汁出てていい感じでしたよ?)
  オーブンの方は、150〜200くらいで、時々汁を掛けてやりながら、20〜30分くらい焼き焼き。
  バイエルンだとこの時黒ビール掛けながら焼くそうです。ASA○Iの缶ビールしか無かったので止めました。
5. 豚肉は取り分けて適当にスライス。肉が浸かってた野菜汁はソースにします。
  炒った小麦粉に汁を加えて、塩・黒胡椒・ワイン少々・砂糖少々・醤油少々で整えました。
  ついでなので、野菜を細かく刻み直したものと、
  1.で取っておいた豚の脂肪を細切れにしてカリカリに焼いたもの、
  マッシュルームの細切れを焼いたものを加えてみました。
6. スライス豚にソースを掛けてできあがり。

付け合わせはジャガイモのクヌーデル・・・じゃなくてプッファーにしました。
朝マックのハッシュポテトに玉ネギのみじん切りが一緒に入ってるかんじのやつ。
なんか食べたくなったの。W
余ったソースを付けて召し上がれって感じで。
どうせならザワークラウトとかあると良かったのですが、無かったので白菜の浅漬け。W

で、お袋は美味そうにビールで召し上がっておられました。
私はまだ夜に仕事があったのでお預けでしたが・・・

18,Sep,11 23:02肉まんさいぞ

作ってみました。
見た目は割と成功。
食感は、うーん・・・
もう少しふわふわになる予定だったのですが・・・
まぁ、婆さんがよく作ってた饅頭くらいにはできたかな?
戦時中、台湾に居たからでしょうか、
毎年年の瀬に大量の饅頭と団子を作ってましたね。
(もちろん日本式のあんまん/団子でしたが。)
で、冷凍保存してたのを、正月の餅みたいに
朝から食べてました。

実は餃子を作るつもりで餡を作ってたので、ニラ入り。w
味付けも薄めです。
なので味は小籠包ぽいかな。
酢醤油掛けて頂きました。
そのまま餃子も作ったのですが、
こちらはスーパーで買ってきた皮を使ったので、
まぁ、普通の餃子になりました。
こっちも皮作ればよかったかと。
卵白練り込んだもちもち生地って好きなんですよね。


本日のレシピは下記です。

●皮
薄力粉:300g
ドライイースト:小さじ1くらい
ベーキングパウダー:小さじ1くらい
塩:ひとつまみ
砂糖:30gくらい
練乳:小さじ1くらい
サラダ油:小さじ1くらい
ぬるま湯:150cc

今回は、ドライイースト使うので、割とまともに計量しました。
スキムミルクが無かったので、牛乳はあったんですが、なんとなく目に付いた練乳チューブを使ってみました。w
もう少し砂糖多めの方がしっとりするかも。

●餡
豚挽き肉:適当
玉ネギみじん切り:豚肉とおなじくらい。
ニラ:いっぱい。
塩・胡椒:適当。
砂糖:適当。
紹興酒:ちょこっと。
中華醤油:適量+おろし生姜少し。

ちなみに餃子の餡なので、ニラは抜いた方が良いかと。w
ずいぶんと適当な味付けですが、基本的に下味程度で。
玉ネギの甘味とニラの香りがあるので、薄味でも結構いけます。
(私は餃子の餡に、白菜は使いません。肉まんも同じですが、大量に玉ネギを使います。)

作り方は、皮、餡、それぞれ全部まじぇまじぇして、
皮の方は適当になめらかになったところで、乾かないようにして30〜60minほど一次発酵。
ちょいと膨らんだところで、小分けして餡を包みます。
551のぶたまんに付いてるような竹皮(?)をよく祖母も使ってたのですが、
今回はクッキングペーパーをカットして代用しました。
表裏を間違えなければ竹皮より簡単にはがれるので、こりゃあ良い。
てことで、蒸器で蒸してできあがり。
注意点としては、蒸すとさらに膨らむので、あまりくっつけて置かないことですね。
隣のとくっつくと、せっかくのつやつやお肌が剥けてしまいます。W

<< PREV : 04,Jan,12 てすと NEXT : 16,Sep,11 胡麻豆腐 >>
Admin: