なんか
こんなとこから、作品登録の勧誘メールが来てました。
こないだのアニステ(笑)といい、いろんな商売あるもんですね。(笑)
多分あちこちのサイトに送られまくってんでしょうが、うちの素材(というのも憚られますが。)
は以前から云ってますようにフリーです。おあいにくさまです。
元々シェアウェアとか嫌いなんですよね。MS謹製Windowsが広まりだしたくらいから
シェアウェアが増えて来て、中には金払ってもいいかにゃなんてのも有るですが、小数派。
殆どが生徒さんたちとかが小遣い稼ぎに作った駄作ばかりなので、「ふん?」って感じです。
(どんな感じだ?)
WWWが広まるに至って、つまらん素材・サービスさえも換金するのは???
知的所有物ってのは、その分野ではレベルの低い一般大衆からすれば有難い物なのかもしれませんが、
上には上が居るわけで、特に最近のアマチュア然としたレベルでは、作り上げた手数はわからんでもないですが、
詐欺に近い感覚を拭いきれませんですね。
理化学研のスパイ問題もまるで産業スパイのような報道のされ方ですが、元来学問的知識は公的財産として
扱われて来たし、それが学究の徒としての誇りでもあったんですがね。
(ま、ばれるような手で持ち出すってのがスマートさの無いアジア人っぽいすよね。(笑))
近年の"知識を売物にする"米ベンチャーが我が物顔で知的財産を漁り回ってる様は、バブル期の日本企業
見てるみたいでなんか嫌ですね。これで我が振り直すだけの賢さが有れば良いんですが、
またこれを双手を上げて受け入れちゃうんですよね、日本人って。(某元主計大尉なんか特に(笑))