|
|
|
|
今日は仕事始めでした。
今年は次の3連休もあるので、後段休暇の人が多くて、殆ど仕事になりませんでしたが、
誰にも邪魔されずにゆっくりデスクワークできるのは有り難い。
班長も居なかったし。(笑)
さて、先日妹と話してて、
「〜私らの税金で飯食ってるくせに〜」
とかのたまってくれました。
まあ、「お前の旦那もそうだし、お前もそうだったじゃん。」とかいうツッコミはおいといて、この台詞って一般的に使われますよね。
確か近所のおじさんにも言われた気が。
この時は、「じゃあ、俺の分返しとくわ。出血大サービス。おつりはとっといてくれ。」とかいって、1円玉渡しときました。(笑)
確かに同じ公務員でも「こいつがこんなに給料貰ってるのは納得いかねー。」と思うことは多いですが、
逆に、「この1円玉(はるかに未満。(笑))でこいつに命の一部を買われてるのか。」と思うと、なんかね。
税金って、「みんなで負担分散して軽減しましょうよ。」ってな部分もあるわけですが、その分担してる中には我々公務員自身も入ってるんですよね。
私自身は、「公的な仕事に対して労働力を提供して、その報酬を貰っている」と認識してるんですが、
時々、「公僕なんだから、もっと奉仕しなければならない」なんて言われることも多々。
報酬(+経費)以上の仕事量をこなしてる(と、自負してます。)のに、それ以上の奉仕を求められるのは、些か憤りを覚えます。
公僕っても、「公共の奴隷」じゃないし、それに公共の労働力に対してなんの権限があって個人が無償奉仕を要求してるんだ?
まぁ、実際に、仕事内容以上に報酬貰ってる場面も多く見られるのですが、
(特に地方公務員とか、他省庁職員とかね・・・みどりのおばさんは俺より年収高いですし・・・)
報酬以上に働いてる人の分を差し引いて考えないと一慨には評価できないですよね。
てことで、上記の台詞は政府や役場「で」(「に対して」という言い方も不適切ですよね。自治の主体は自らなんですから。)
発せられるものであって、個人に向けられる謂われはない。
というのが私の意見なのですが。
御意見、反論頂けると嬉しいかなと。
おまけ
今日、なにげに「九分九厘〜九割一厘」のネタについて調べてみた。
なるほど、「割(和利)」は、利率とかにに使われてた接頭詞で、本来経済用語なんですね。必要に迫られて分・厘・毛を後付けしたと。
(歩合が「接頭詞}という言い方が適切かどうかは?単位ではないよね。無次元だし。dBに近いけど、補助単位と見なせるものか?ふむ。)
純粋な「割合」の意味で使われだしたのは比較的最近なんですね。へぇ〜。
てことで、基本的には分=1/10、厘=1/100、毛=1/1000...の認識で良いらしい。
まてよ、すると「十割そば」って、ひょっとして割と新しい言葉なのか?古い言葉なら「十分そば」にならないか?
多分、「二八そば」「五五そば」って、それぞれ「二分八分」、「五分五分」の事ですよね。
同じ意味の「生粉打ち」という言葉もあるし、似てて意味が異なる言葉で「十一(外一)そば」ってのもあるし、
昭和に入って機械打ちされるようになってからの言葉なんじゃ?商標かも?
知ってる方居たら教えて下さい。
|
|
|
|
|
あけましておめでとうございます。
閑散としてるBBSの方に日記は移行していこうかとも思ってたんですが、
こっちの方が愚痴とか書く分にはいいかななんて。
暫くは気の向くまま、両方使ってみましょう。
さて、年末はバタバタと過ごしました。
25日からお休み貰って、
26日:福岡でお見合い。(笑)日帰り。
27日:陸運局でバイクの名義変更。
28日:バイクの塗装。終了後、夕方から京都の実家へ。(スーパーミラで。(笑))
29日:お袋のパソコン設定。
30日:姪っこ達を連れてボーリング。夕方から岐阜へ帰投。乾燥したバイクパーツに、今度はクリア塗装。
31日:バイクパーツ組み上げ。終了後、お年賀CG作成。
1日:お年賀CG続き。終了後、バイクの塗装面を軽く磨いてから試走。バイクのページ更新。
2日:バイク試走がてらお出掛け。(買い物+食事)ん、絶好調。
てなとこです。あー疲れた。
ミラで遠出するのは始めてでしたが、(普段はなぜかボスが使ってます。)
結構良く回りますね。高速も結構楽でしたが、アクセルのストロークが短いのが難点。
厚手の靴履いてるので、支えて踏み込めない場面も。
弟のアコードは少し踏んだだけでスピード出るから良かったけど・・・。
京都からの帰りにオーバーヒート気味。オイルが殆ど無いことに気付きました。
ボス、いつも点検してなかったんですね・・・長距離前に点検しなかった私もなんですけど・・・
今度、ヒルダも含めて、マイクロロン入れとこう。
今日は21号線高架区間で、むやみに張り合って来るWRXに遭遇。
軽くちぎってあげました。
こちらは腐ってもリッターマシン。直線加速で敵うわけないだろうに。
単純にカタログスペックで、パワーウェイトレシオ半分ですよ?
同じパワーウェイトレシオ再現するなら、300ps/1tにしなければならない計算になります。
1.4tのGT-R(R32とは言わない。私にとってR32はBMWが最初に出した2輪車。)で、420ps。
1.3tのNSXで、390ps。
かなりチューンしたマシンに匹敵します。
パワーの無い私のマシンでこうなのですから、国産2輪だとどれほどのものか。
車乗りはこのスケール感が分かってない人が多いので困ります。
職場の古手のおじさん曰く、「単車は先にやってしまった方が良い。」
納得。
|
|
|
27,Dec,04 0154 | お久しぶりです | 3階の隠居 |
|
|
お元気そう、というか、上司に恵まれておられるようでなによりです。
こちらも、援護射撃どころか、背中から闇討ちする大佐様がいて、
我が班の合い言葉は「逃げよう、みんなで所在不明だ!」です。
次の転勤先は関東ですか?是非、お会いしたいです。
実は先日、長崎に出張しまして、桃カステラから鯨まで(笑)堪能してきました。
吉宗の茶碗蒸しを食べ損ねたのがちと残念です。
さいぞ殿に、トルコライスのお勧めを伺いたかったのですが・・・
実は、バイクの免許を取りました。大型2輪。
で、最初、ドゥカティが欲しくて、知り合いの400SSと749SSに試乗させて貰ったのですが
・・・いや、あんな腹筋と背筋を酷使する乗り物だとは。
バイク雑誌をつらつら眺める毎日です。
ところで、職場のアドレスは、さいぞ殿に直接届くのでしょうか?
(電子電話帳を検索したら、さいぞ殿の名前がヒットしました。)
7Dec04,0155,res,,3階の隠居,,,222.2.32.201,A0A000
追伸。
お見合いシステム、そんな高額な所に登録せずとも、
確か我が社の福利厚生で、ノッツエとかオーネットみたいなのが
あったはずですよ。
|
|
|
|
あ、おさしみブリです。
転職しようにも、どこの世界も似たり寄ったりみたいですね。今日日。
次の職場では、どうやら自分が班長にされるようで。
今の上層部が居なくなるのを待てば良くなるのか、はたして自分もそうなるのか・・・
大型取ったんですね。引き起こし大丈夫でした?
いきなりドゥカですか。乗り難いバイクの筆頭ですよ。
個人的には新型BMWをお勧めします。ちょっとでかいけど、上手くなった気になること請け合い。(笑)
RTあたりのでかいのを乗りこなすと結構格好いいかも。GS路線もいいかなぁ・・・
私の乗ってる年式のは、弄ることを目的にしない限りお勧めしません。
近日中に写真載せますが、イレーネちゃんは廃車になりました。享年73200km
実はちょっとだけ程度の良いR100をオークションで落としまして、車台/エンジンを丸々交換。
見た目は全く変わらないんですが、塗装が違うので、現在色塗り中。
新しい子はヒルデガルト(通称ヒルダ)と命名しました。(笑)
職場のアドレス>
殆ど使ってません。うちは監査が入る上に、「添付ファイル禁止」とかいう馬鹿げた事やってるので、
セキュリティーに余程問題のあるインスタントメッセンジャーが大流行。支離滅裂。
お見合いシステム >
入る気なかったんですけどね・・・親孝行の一環でとりあえず。
|
|
|
|
|
|
ヒルデガルト、ですか。何というかさいぞ殿らしいというか。
結局、バイクは選べずじまい。というか、ちびがまだ乗せられない。
小学校入ってからかなあ?なんて思っております。
御奉仕って、直すと、「おんたてまつりつかまつる」だから、
尊敬語と謙譲語が混じってる「し給ふ」「させ給ふ」と同じ考え方では?
尊敬語が使えない、というか、尊敬語と謙譲語と丁寧語の区別がついてない。
そういう人が多いと思う。
「拝見されますか?」「寸志を頂きました」等々。
目下の勇者に目上の神父が使うのは丁寧語でしょうね、多分。
そのゲームやってないから分からないけど。
|
|
|
|
|
|
ああ、それから。
「私とお義母さんのどちらが」云々。
その時に彼女が「家族」になってるかどうかでしょうね。
「彼女」の腹の中に、自分と同じ情報を持つ「子供」がいたら?
日本古来の考え方だと、「僕と自分の実家とどっちが大切なんだ!」って話か。
で、女は「あなたよ」ってついていくパターンが多い。
大和物語なり、落窪なり。
結局は、自分が発生した場所より、自分を種として多様化する場所が欲しいんでは?
|
|
|
|
|
ここ2日ほど職場にお泊まりでした。ふ〜。
最近、「内側から見た富士通「成果主義」の崩壊」を読みましたが、
(富士通の現職部長おすすめ本(笑))
我が社でも同様でして、最近、管理職の質が落ちてますね。
・流行ものに弱い
・本質には目が行かないくせに細部にこだわる。
・さほど重要でない資料でも兎に角欲しがる。作成は部下まかせ。
・リソースを無視した計画を立てる。
てな感じでしょうか。
頼むわ。班長・・・
|
|
|
|
その本、ちらっと立ち読みしました。
業績が悪いのは「社員が働かないから」と不治痛の社長が言ったのは有名だね。
ところで、今週末は大学の学祭だって知ってたかい?
わしは、ちょっと顔を出そうと思ってたけど、風邪引いてしばらく寝込んでたので中止しました。
|
|
|
|
うちは今、演習の真っ最中なんだよねー。
週末は何もないけど、一応遠出は控えました。
ちなみに、うちの筆頭与力の口癖は、「マイルストーンを明確にしろ」
ごもっともなんですが、端から見て、「あんたが一番全体像を分かってない」
|
|
|
|
どうもボスの情報によると、春に関東(入間)に転勤になりそうです。
来年は時々部の方にも顔出せそうかな〜って感じです。
さて、問題はどの辺に住むか・・・
結構不便なんだよね、あの辺。渋滞多いし。
ちなみに今、FireFoxから書いてます。
なかなか良い感じ。
|
|
|
|
おぉ、こっちくるんだー!
そりゃ楽しみ。
久しぶりに集まりたいね。
えぇ、ちなみにFireFoxじゃなくて、Firefoxらしい。
|
|
|
|
そだね。レッサーパンダのことだったけ。
でも、アイコンはどう見ても赤いキツネだよね。(笑)
今日は半日休暇を貰って免許の更新に行って来ました。
(神奈川で普通自動車追加したので、ゴールドだけど3年更新という変な状況。)
更新自体は1時間なのですが、いかんせん免許センターまで片道1時間。
お隣の愛知は警察署でできるのに・・・
で、更新して気付いたこと。
「あ、本籍京都になってたんだ・・・」
お袋が移したの忘れてました。
住所変更もするつもりで(3年以上経ってるけど)住民票取ってて助かりました。
|
|
|
|
|
2日空いて4日目。(笑)
今日は今日とて、来週締め切りの報告書を書きつつ、映画鑑賞。
今更ながらラストサムライ見てみました。
なかなか良かったすよ?
全体としては良く考証されている作品だと思います。
あちこちの書評で書かれてるような違和感は無かったですね。変に国産時代劇の先入観がある所為のようです。
ソテツもアヒルもずいぶん昔からあったものだし、(ソテツは園芸用なので九州以外で自生してることは無いはずですが。)変な歩き方も、明治以前は「なんば」だったことに着眼してるんじゃないかななんて。
日本製時代劇の杉林の方がむしろ違和感バリバリです。
テーマであるhonorはちょっと演出が弱い気もしましたが、わからんでもないってとこですね。
ただ、訳者が「名誉」と訳しているのはちょっと誤解を招きますね。
実際、あちこちの書評で、勘違いしてる人も多いですし。
この場合のhonorは「栄誉」ではなくて「面目」の意味ですよね。
「義」と素直に訳して良かったんじゃ?って思いました。
|
|
|
|
|
|