Home  Gallery  Profile  CPU  Vehicle
Weblog.


ブログです。


<< PREV NEXT >>
09,Feb,12 13:52ワキガ
思春期の頃はワキガが酷くて、暗い青春を送ったものですが、
(男子校だったので、元々色っぽい話は無いんですけどね。)
大学で東京出てからこの方、ワキガは出なくなったなぁ・・・なんて思ってたら、
昔ほどじゃないですが、京都の実家で暮らすようになってまた出てきました。

・・・お袋、なんか特殊な細菌飼ってるんじゃない?

昔からこの臭い、どう例えたもんだかわからなかったのですが、
Wikipediaで見た記事に
「鉛筆の臭い」
ってのがあって、「おお!それだ!」って納得してしまいました。

まぁ、おそらくは運動不足が原因かとは思うのですが、
走ってれば少しはマシになるのかなと。
そういや体重は一向に減りませんなぁ・・・筋肉に転換してる段階だとは思うんですけど・・・


08,Feb,12 19:42ステマ
この言葉最近流行ってるみたいですが、どうも私の思ってるのと違うニュアンスで使われてる感が強いですね。
「恣意的に話題に取り上げる」ことが問題視されてるような感じがします。
個人的には有名人が話題にしようが、脈絡もなく話題に誘導しようが、そんなのはどうでも良い。
コマーシャルってのは元々そういうもの。
なんのために有名人をイメージキャラクターに使ってるのか、番組の最中にCMを挟むのかって話です。

問題視したいのは、他者・公共性が高いコンテンツやインフラが本来の価値を損なうような干渉をされること。
「ウソの情報を流される」程度でしたら、元々ネットの世界は玉石混淆。
正しいもの、良いものを取捨選択すれば良い話。
ところが、例えば極度のCMやSEO、人海戦術による数値操作などで、
検索エンジンの検索結果や集計サイトのランキングを操作する、
あるいは、オープンなシステム、サーバやトラフィックに負荷掛けるような力技で
他ユーザーや管理者に迷惑掛けたりとか、
他人の褌で相撲を取るどころか、褌を汚して返すような行為は如何なものかと。
「多彩な発想で上手くやる」点では似ているかも知れませんが、
元々のインターネット文化、「大多数の利益に供する」というHACKの精神とは対局の行為だと思います。
(しかし、もはやハッカーが肯定の意味で使われることは無くなってきましたね。)

得意気にSEO語る営業やデザイナーの方居られますけど、ページ製作ノウハウ程度なら兎も角、
やったもの勝ち的な裏技を、やらないのは罪とばかりに主張するのは勘弁願いたい。

06,Feb,12 12:14結局・・・さいぞ
1月最終週は体ガタガタだったのと、仕事が支えてたのとで、走行距離は86km止まりでした。
2月こそ・・・
って思ってたんですが、結局走りに行けるようになったのは2/5でした。
足はだいぶ軽くなってきました。ジョグで10kmを1時間切るくらいには回復してますね。
ただいかんせん、体幹の方がまだ重い。筋肉がこわばり易くなってます。
特にお尻のえくぼの奥の方、梨状筋。いわゆる坐骨神経痛気味な感じです。
まあ、GA隊時代に比べて、明らかにお尻小さくなってますしね。
スラックスが楽になるのは良いのですが。w

さて、昨日は京都市長選挙の投票日。
走りに行ったついでに投票してこようかとも思ってたのですが、結局投票せず。
正直どちらにも入れたくないなというのが本音です。
どちらかに加担するのが嫌なので、無投票としました。(無効票という手もありますが)
投票を通じて政治に参画しているとは言われますが、
候補者が全て「不適」であると思う場合、どうしたもんでしょう。
今日日、「不信任」の重みがあっても良いのではと思う次第。
せめて最低投票率は設定して欲しいなと。

29,Jan,12 23:10本日の走行距離2さいぞ
20km・・・結局ハーフマラソンしちゃった。
いつも高野川から出町の剣先で折り返してるところを、飛び石渡って、さらに「鴨」川縁を下流へ。
三条〜四条〜五条〜七条から塩小路通りのとこでどんつきでした。
ここは道幅もあって、勾配も小さく、なおかつ目印が多いので結構走りやすいですね。
距離も丁度5kmだし。往復10km。

10kmを挟んで、いつもの10kmコースへ復帰。「賀茂」川を上流へ。
15kmまでは快調だったのですが、その後は脚が上がらん・・・
雪もちらちら降ってきて、止まると一気に体が冷えてしまうので、休憩もできず。
えっちらえっちらと2.5hで戻ってきました。結局8km/hくらいのペースですね。
10kmにはだいぶ体が慣れてきたんですが、まだ20kmはきついみたいです。

とりあえず月間走行距離を86kmまで伸ばしました。
あと2日で14km。7kmづつ走れば目標達成なのですが、いかんせん既に体がガタガタ。XD
明日起きてどうなってることやら・・・

そういえば時速で思い出したんですけど、上みたいな距離測るのにGoogleMap使ってるんですが、
これと言わず他のマップでも、徒歩で計算させたときの所要時間って、時速5kmで計算されてること多いです。
私は、普通の歩き方で時速4kmを基準にしてて、ほぼ正確に時間または距離が出せます。
GA隊の時に仕込まれたんですが、歩幅75cmで120歩/分というのが、行進のときの速度になってます。
時速にして5.4km/h、強行軍がこれくらいかもう少し速いくらいです。
やってみると75cmって結構な歩幅だということに気付くかと思います。
私は元々歩幅が広いので、ほぼ調整なしでこの歩幅になるんですが、通常行軍(道足)のときはピッチが
大体90歩/分くらいになるので、約4km/hになります。

で、これでも結構速いんですよね。街中では他人を追い抜くのが普通です。
てことは一般的には4km/h以下で計算しないと、大分誤差が出るはずです。
どこから5km/hという値を引っ張って来てるのでしょう?
以前、TV番組で東京と大阪の人の歩行速度を調べてたときに、6km/hとか7km/hとか計測されてました。
スピードガンで計測していたのですが、このスピードもありえない。
ひょっとしたらスピードガン的なもので遅い対象を計測すると実際より速く計測されるのかもしれません。
そんなデータを元に5km/hなんてのが使われてるんじゃないかなと。
実際に歩いて計測すれば良いのに。

27,Jan,12 01:02本日の走行距離さいぞ
6km。1月通算でまだ66kmです。
雨が続いたのと、仕事が立て込んでたもので、ここ10日で18kmしか走らんかった。
あと5日で34km。うーむ・・・土日あたり10kmづついっとく?

ようやく5km30分ペースになりました。それでもまだ遅いですが。w
ジョグで5km25分ペースくらいまでは回復しないと・・・。
体重は1kgくらいしか減ってないですが、筋肉が復活していく分もあるので、最初はこんなもんかと。
(そういや2年前は逆でしたね。体重変わらないのにお腹が出てきました。)
萎んでたおしりがちょっと肉付き戻ってきて、お腹のあたりは邪魔なものが減ってきた感じはあります。

さて、お仕事が若干忙しくなって来たのにつれ、外勤も増えてまいりました。
ありがたいことです。
明日も大阪まで出なきゃですが、先日来WiMAX使うようになりました。
移動中(京阪)も試しに使ってみたのですが、良いですねこれ。
地下は完全にアウトで、樟葉付近とか微妙に繋がり難い所もあったりするのですが、
(逆に繋がるところでも、なぜか京橋付近とかの街に近い方が繋がりが悪い気がします。)
概ね良好。
それ以上に通信速度が速いので、ストレスはほとんど感じません。
いや、良い時代になったものです。

<< PREV : 12,Feb,12 ケンタウルス NEXT : 15,Jan,12 うきわ星人 >>
Admin: