Home  Gallery  Profile  CPU  Vehicle
Weblog.


ブログです。


<< PREV NEXT >>
07,Mar,02 さいぞ [URL]
先日↓みたいな事書いたですが、本日の天声人語がスイスの国連加盟に関連した話題。
曰く「永世中立の国として理想化されもした」・・・所謂、「東洋のスイス」ですか???(笑)
これ自体が「永世中立」を理想化・曲解したスローガンですよね。
ま、理想のイメージとして考えるなら別にいいすけど、
いかにも安全保障を無視した頭でっかちの理想論であることに変わりはないですが。
スイスの実体ってば、国民皆兵の軍事国家、EUにも参加できず、
最近孤立感が増しつつあるとこなんかまるでお隣の国みたいですよね。(笑)
違うのは共産主義と直接民主主義ですが、成立の歴史によるものですし・・・

てなことを知ってか知らずか、この書きっぷり、
誤解してくれと云ってるようなもんです。
それともほんとに「浅学」なのか?
少なくとも「非才」な事には間違いないです。

07,Mar,02 0144色付けで、命が…(^^新村鳴海(まるる) [URL]
えっと、さいぞさんに線の画書いていただいたのに、色をつけてみました。(知り合いのコネ・・・で、プロの方・・・)
とりあえず、おくりました・・・。
裕美にも色付けしてもらい、口をちょいつけてもらったのがあります。またメールに倉庫のアド書いておきます(^^
色の大切さ勉強になりました(^^
キャラのラインちょい太くすると色がつけやすいとの色付けさんからの伝言です。
 では、またメールします。(^^

07,Mar,02 2117  さいぞ 
メール受け取りましたー。
ここんとこ午前様だったもんで、返事遅れました。
ラインは色質とか好みもありますですが、
じつは元絵葉書サイズでこの太さなので、描けるかどうか。(笑)

03,Mar,02 さいぞ [URL]
さて、お仕事が山場です。
やり甲斐のある内容ならいいですが、元々うちのボスの不見識から始まった
お仕事の報告書ですので、根本的な問題点が山積・・・
「ほんとにいいのか?こんなん報告して・・・」
ま、ボスは今月転属になったので、新しいボスに期待しましょう。

忙しい、〃と云いながら、なぜかイラスト追加。(笑)
去年、論文書いてた時も同じ様なこと云ってた気が・・・デジャヴ?(笑)
てことで、土曜は1日潰してしまいました。
ああっ!報告書が・・・(笑)

さて、なにげに見てたガンダムから。
「ポケットの中の戦争」で、(1stガンダムでもそうでしたが)サイド6は
中立コロニーということになってます。
中立ってどういう事でしょう。
スイスやスウェーデンなんかの永世中立国は、自らは戦争を開始せず、
他国間の戦争にも参加しない事を唱った国々です。
でも、軍備に力を注いでますよね?どの国にも徴兵制があります。
どういうことかというと、自国を守る以外に「中立国としての地位を守る」
義務があるからです。たとえ自国が関与してない戦争ても、戦争状態にある
どの国の侵入をも実力で排除しなければならない責任が生じるわけです。

勘違いしてる人が多いですが、中立とは「私達はどこにも加勢しないから、放っておいてね。」
ではなくて、「私達はどこにも加勢しないから、来たやつは見境無くぶっとばすよ♪」なのです。
つまり、あくまで軍事力が背景にあることは国際的に常識の話なのですが、
どうも日本では一般的に前者で理解されてる臭いです。
ましてや「日本が永世中立国」だと思ってる人も居たり。(笑)
(そうだったらどれだけ仕事がやり易いことか・・・(笑))

マッケンジー中尉に突っかかる公安の言い分が引っ掛かったもので。
(ちなみに赤髪の中尉の名前がスコットランド系(ケルト)なのは関心。
民族が入り乱れて来てるとはいえ、WASPだったりしたらリアリティがないですよね?)

03,Mar,02 1002おっぱい聖人<違信三郎
topの絵を見て。
おっぱい星人といっても、
普通のおっぱい星人と、さいぞさんのこだわり方は
違うような気がしました。
いや、まじめに語ることではなかったですね。(‾□‾;)

03,Mar,02 2036  さいぞ 
ええ。びみょーなとこにロックオンしちゃうもんで。(笑)

ちなみに、9の次は0じゃないです。
(なんのことだ?(笑))

04,Mar,02 0042  さいぞ 
あ、自分がADSL化してたので忘れてましたが、
このサイズ重いですか?

04,Mar,02 1554  TAMA 
ん〜!
ビーチクにこだわりが…?
とりあえず、大きいだけでなく、形が良いのが萌えです♪

>ちなみに、9の次は0じゃないです。
おぉー♪
9の後が有ったのですか!?
今回、思いっきりサービスサービス♪ですね。

>このサイズ重いですか?
正直、ISDNでは重めですけど、この絵の為ならなんて事ありません!
たとえ、PNG画像にして、5倍・10倍重くなっても耐えますわ♪

04,Mar,02 1848  信三郎 
>9の次
一枚ずつ脱がせていく喜び最終章ですね。(爆)

06,Mar,02 2328  ひろの 
おっぱい星人でもありながらぱんつ星人でもある僕は(ええっ?)
金髪よりも胸よりも軍用ジープよりも半開きのズボンの”三角形”に
ロマンを感じます、作者の(笑)。
無論、僕も感じてます(笑)。

ウチはISDNですが特にコレといった重さは感じません。
重いにしても最初の1回だけですし。
それはそれとして、「9の次は0」って未だに
判りそうで微妙に判らないんですが…。

07,Mar,02 2100  さいぞ 
10で桁上がりしないなら10進法でなくて16進法だったりとか
そういやwhite(rgb 255:255:255)ってhtmlでは#ffffff
って書いてるなぁ・・・とかなんとか(笑)

17,Feb,02 さいぞ [URL]
いやー、年度末は忙しいこってす。
上司の命令とはいえ、非生産的というか見当違いな仕事をするのは気乗りしないですね。もごもご・・・
ま、愚痴はこれくらいで。(笑)

先日休日当直だったもので、1冊本を読み上げました。(暇なんです。(笑))
クラークの「トリガー」。
今回の共作者はキュービー=マクダウェル。この人自体の作品は印象に薄いんですが、
「〜ランデブー」のG・リーと同様、クラークに無いドラマ性が加わって、面白い話になってます。
(クラークコピーのバクスターとの共著「過ぎ去りし〜」は失敗なんじゃないかと思うけどどうでしょ?
多分、どちらかの名前だけで出版しても解らないと思うし。(笑))

で、内容は実際に読んで頂くとして、考証がちょっと弱いものの、久しぶりにハードSF的な素材だなって感じです。
(最近、ハードSFと古典をごっちゃにしてる人多いですが。)
作品のリアルな部分、研究室、研究者や軍の描写、(特に研究開発に関しての部分なんか、私の本職ですが)は
クラークの作業分と考えられがちですが、果たして氏の過去の作品群には無いリサーチぶりで、いかにも
多くの人のアイデアがマージされてる感が強いです。本書にも書いてますが、インターネットによるリサーチが
効果的に現れてますね。LINUXの開発と同じく、ITの活用とはかくあるべきって感じです。

話は変わって、仕事で使ってるVMWARE(やっぱM○−OFFICEからは離れられないもんで。)ですが、
WIN98が飛んだついでに2000に入れ直してみました。
ファイル/ディレクトリ保護とか、相変わらずとんちきな機能が付加されてますが、(笑)なかなかいいっすね。
ネットワークの設定がしやすく(というか98がタコすぎるんですが)なりました。
SAMBAとASTEC−Xでホストに繋いで
X起動後フルスクリーンでVMを立ち上げて、WIN2000をGUIのようにして使ってます。
(ちょっちリソース食い過ぎなGUIですが、メモリも大量に積んでるし、ま、いいか。)

おまけ
サイボーグ009のOPテーマ、かっこいいんですが、「1,2,3,4,・・・」のとこ
「one,two,three,four,five,six,seven,eight,nine」って発音してますが、ここは、
「wun,too,tree,fower,fife,six,seven,ait,niner」って発音したが、それっぽいですよね。
この辺のセンスってやっぱ所詮小室って感じですね。サバイバルダンスでも笑いましたが。
ロスに移住しようと、英語(文化)に対する嗜好が偏ってますよね。

<< PREV : 17,Mar,02 待ってましたの「ちとせ」ちゃん NEXT : 29,Jan,02 そうだ。 >>
Admin: